アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 21人
にほんブログ村 教育ブログへ
にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ
にほんブログ村 地域生活ブログ 和歌山情報へ
オーナーへメッセージ

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


QRコード
QRCODE

2010年03月13日

ゆめプラン

実は・・・昔の実践になりますが・・・

「入院している子に花を届けよう」というクラスの子どもの『ゆめプラン』が採用されまして、
県から30万円の予算をいただきまして・・・
学校の中に花壇を作り、土を入れ、コスモスを育て、病院に長期入院している子ども達にとどけるという
事業を、私が事務局として楽しくさせていただきました。
花作りには、花の専門員さん。家電作りには、保護者のその道のプロ。・・いろいろな人にかかわっていただいて、できたことを思い出します。

他にも「から池復活プロジェクト」ということで、何十年か以前は学校の入り口の池になっていたものですが、体育館の立て替えで、水道もストップし、底も抜け、からの池にずっとなっていたものを、みごと池に復活させるプロジェクトもありました。
これも、その方のプロの保護者の力をお借りし、水道を引っ張ったり、セメンを入れたり・・・
その復活を祝うお祝い会を池の前でしたときは、校長先生にもお祝いの言葉を言っていただき・・。

特別活動に関わりおもしろいことをいろいろしてきました。

月に一度、学校近くの歩道を散歩し、全てのゴミを持ち帰り、ごみを種類別に分け、報告したり、それをきっかけに、ポスターを公的機関などに貼っていただいたり・・・。これも2年続きました。
今は、その歩道はきれいに花などが植えられ、よみがえっていると思います。
その運動がきっかけかどかは定かではありませんが、きれいにすると、人が寄ってきたり、その方向で、いろんな力が出てくるようです。
きれいにしていると、ゴミも放りにくくなりますし・・・。
その「ゴミ調査散歩」も楽しい実践でした。

それとよく似た「ほらないよ会」を児童会の活動にしたときもありました。
①ゴミを自分は、ほらないよ。②ほらここには、ごみがないよ。の2つの意味を込めた活動でした。
折り紙で、花をおりそれをバッチに仕上げ、その活動に参加する全校の子どもにバッチを配りました。
その児童会活動は、地方紙にも載せていただきました。

地方紙に載った実践では、「毎日新聞」があります。
新聞社をクラスの中に作り、数名の子どもが「毎日新聞を出す」活動をしました。週に一度ずつは順番が回ってきて書くので、その記者達は大変だったように思います。その新聞の原稿は、20年経った今でも少しおいています。

おいていると言えば、「学級の歴史」は、続けてきた実践です。
今日の学級の良かったことを振り返り、それを残していく活動です。
これは、学級の価値作りをするためになくてはならない活動であったと、今振り返っています。
どんなことをすることが、このクラスでは値打ちあることなのかを毎日みんなで確かめ合うのですから、とても意味ありました。
30年前の模造紙に書いている学級の歴史を今もおいています。すでに、ボロボロの状態ですが・・・。
その学級の歴史を、パソコンで記録しておこうとも思いましたが・・・。それはそれで置いておいてもと思います。その中には、すでに社長として活躍する子どもも降りまして、歴史を感じます。
10年ほど前の学級の歴史は、一太郎で作って、記録は残っていますが・・・。


・・・
さてさて・・・「ゆめプラン」ということで・・・連想ゲームになってしまい・・・
本当に書こうとしたことが、かけなくなりました。
次の記事としたいと思います。  
Posted by 未来 at 12:09Comments(0)