アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 21人
にほんブログ村 教育ブログへ
にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ
にほんブログ村 地域生活ブログ 和歌山情報へ
オーナーへメッセージ

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


QRコード
QRCODE

2010年09月03日

ドラマいっぱい

きっと・・・どの業種でも・・・
幼稚園の毎日にも・・・いっぱいあるのです。
いっぱい、書き残したいし、いっぱい、こんなにしているのかということを、・・・。

運動会の練習が始まると聞いて、みんなが集まった部屋に行きますと・・・。
思わず、職員室に戻って、カメラを持って、その部屋に走りました。

「子どもに説明することは、具体物を使って」をマニフェストにしている先生。
運動会でする種目のやり方説明を、3つの人形を使って子ども達に説明していました。
子ども達は、くいいるように、その人形劇のような、説明を聞いていました。
言葉だけでなく、人形を使っての説明が、本当にすてきでした。
人形には、3つのクラスの帽子をかぶせ、本当に具体的に子ども達に伝えたいという先生の願いがこもった物でした。

給食は、私も3歳の部屋に入りいただきました。7月にも数回経験しているのですが、2学期初めての給食でした。おかわりする子にすこしずつごはんやおかずをいれることをお手伝いしました。3歳の担任は、子ども達のみんなの動きに対処していると、結局は、自分の食べる時間がありませんでした。給食を職員室に持って行き、放課後子どもを帰し2時過ぎてから、その給食を食べていました。

午後の保育の様子を各クラスに見に行きました。
あるクラスでは、みんな遊びをしていました。学級が一つになるための集団遊びでした。その先生のマニフェスト「ふれあいある遊びで集団造りをする」の実践だと思いました。みんなで手をつなぎ動く姿もありました。ピアノで音楽を流し、音が止まればフエの数だけの人が集まる遊びもありました。
この取組で、①どんなプログラムをしたのか。②そのとき何が起こったのか③どんな成果があったのか。ぜひ記録してほしいと思いながら、写真を1枚写しました。

そうそう、朝、運動会の全体練習をするということで、園庭に出ました。子ども達全員が出ているのですが「暑いから、いや」という子どももいます。
ある保護者は、「ずっとエアコンのある冷房している家での生活から、いっぺんに暑い国に出てきたみたい」「この暑いのに本当に運動会するのですか」という言葉も聞きます。まだ、3つ4つ5つの子ども達。子どもが、外でみんなでする体操に参加がむずかしいのも頷けます。補助の先生が、一人一人の子どもに声をかけ、一緒にしようと呼びかけ、みんなでできるようにしています。
子ども達の前で、体操の指導している先生は、いかにも楽しそうな雰囲気を創り出しながら、子ども達に体操を教えています。

放課後には、今月の行事についての話し合いがありました。
何のためにするのか、どんな子どもの成長を願ってするのかが、話し合われました。まずは、子どもの安全を考えています。

その後、雑談で、今日から始まった給食のことについても話しが広がります。
この子は、給食をあまり食べなかったが・・・。1つのクラスは、食管がすべて空になっていたが、あるクラスはきゅうりもみが残っていたが、ちいさな子ども達は「きゅうりもみ」がにがてなのだろうか。あのこは、ハシの持ち方は・・・。
すべてが、教育機関である幼稚園職員であると、一緒に仕事をしていて、有難く感じています。
7時前に、園を出るまでそのような話し合いが続いていました。

そうそう、毎朝5分の教師の読書会も始まっています。
1人が、1ページ「幼稚園教育要領」の本を読み、全員の教師が一言感想を言うというものです。
これも、幼稚園教師としての在り方をみんなで学ぶ、ねうちある時間だと思っています。

ところで、帰り際先生方は、この土日に学級通信を書いてこようと、話していました。それは、月に一度ですが、それ以外にも、毎週月曜日に提出する週案も、毎週の宿題です。どのような一週間の取組をするのかを毎日の日案を一週間分書き、提出しています。

たかが幼稚園かも知れませんが、されど幼稚園なのです。当たり前の園の1日であり、どこでもされているのでしょうが、先生方の一生懸命子ども達と取り組む姿が、その毎日の中にあるのが、とてもすばらしいとそばで見ながら思うのです。  
Posted by 未来 at 21:25Comments(2)