2013年08月31日
ふわふわお山 製作中
先生二人が、「ふわふわお山の中に入れるクッション車に二台につめるだけの量をもらってきてくれました。それを包み込む布を保護者の人に頂きました。あとは・・・。
イメージは、こちらから山の向こう側が見えないくらいのふわふわお山。
楽しみながら体力もつくはず。
今、大きな布を3メートルに切って、それを継ぎ足すためにミシンで縫っていただける方を探しています。
求めれば通ずるで、誰かにお願いできるでしょう。
さて、楽しみです。
イメージは、こちらから山の向こう側が見えないくらいのふわふわお山。
楽しみながら体力もつくはず。
今、大きな布を3メートルに切って、それを継ぎ足すためにミシンで縫っていただける方を探しています。
求めれば通ずるで、誰かにお願いできるでしょう。
さて、楽しみです。
Posted by 未来 at
20:20
│Comments(0)
2013年08月18日
幼稚園は、小さな「感動演出」
・小さなことで良いのですが・・・
感動を・・・心を動かす、感じる心・・・させる、演出がほしい。
「感動環境」
わたしは・・・密かに・・・
・クッションお山
園舎入り口に、背丈くらいあるクッションマットの山を置いて、朝来たら、帰りに帰るときも、好きなときに、その ふわふわマットを自由に上り下りする環境をつくろうと思っている。
体力もつき、笑顔も出て、・・と、思っているのだが・・・
(これは、やりますよ・・・。網は、量販店で手に入れます。中に入れるクッションになるスポンジが大量にないですかねえ。)
・ミストシャワー
これは、昨年も・・・以前の幼稚園でもしたこと。
そらからミストをふらし、涼を感じるようにします。
これは、楽しいだけでなく、熱中症対策でもあると思っています。
(これは、マネしてやっている幼稚園あります。報告をもらいました。)
・回る散水機設置
ホースを高いところに引っ張り、回る散水機(500円以内であります)をつなぐと、プール遊びなどにおもしろいです。
そのような、チョットシタ、おもしろいアイデアがあれば、教えてくださいね。
感動を・・・心を動かす、感じる心・・・させる、演出がほしい。
「感動環境」
わたしは・・・密かに・・・
・クッションお山
園舎入り口に、背丈くらいあるクッションマットの山を置いて、朝来たら、帰りに帰るときも、好きなときに、その ふわふわマットを自由に上り下りする環境をつくろうと思っている。
体力もつき、笑顔も出て、・・と、思っているのだが・・・
(これは、やりますよ・・・。網は、量販店で手に入れます。中に入れるクッションになるスポンジが大量にないですかねえ。)
・ミストシャワー
これは、昨年も・・・以前の幼稚園でもしたこと。
そらからミストをふらし、涼を感じるようにします。
これは、楽しいだけでなく、熱中症対策でもあると思っています。
(これは、マネしてやっている幼稚園あります。報告をもらいました。)
・回る散水機設置
ホースを高いところに引っ張り、回る散水機(500円以内であります)をつなぐと、プール遊びなどにおもしろいです。
そのような、チョットシタ、おもしろいアイデアがあれば、教えてくださいね。
Posted by 未来 at
11:13
│Comments(0)
2013年08月14日
園の水やり
夕方、水やりにいきました。
地域の方が、花の苗をくださったので、昨日すぐに植えました。
その苗にしっかり水をやりました。
また、畑のナスビや、トマト、ゴーヤにも、水をやりました。
明日も、半日、園で過ごすつもりです。
地域の方が、花の苗をくださったので、昨日すぐに植えました。
その苗にしっかり水をやりました。
また、畑のナスビや、トマト、ゴーヤにも、水をやりました。
明日も、半日、園で過ごすつもりです。
Posted by 未来 at
21:34
│Comments(0)
2013年08月02日
夏休み幼稚園勤務
毎日、朝一時間の草引き。
草は、正直です。引くと、なくなります。
幼稚園は、教員が少人数なので、毎日しないと、草に負けてしまいます。
今日も3人が、1時間。しっかり汗をかきました。
しっかり土が湿っていたので、抜きやすかったです。
風もありましたし、ありがたかったです。
9時半からは、職員室で・・・
来年の教育実習生のお願いの電話、図書の本を借りに来る親子等々がありました。
比較的静かな1日でした。
今日は、教室掲示にかかわってということで、終日担任は、教室で作業をしていました。
私は、ほとんどパソコンの前で座りました。
振り返ると、1日何をしていたのかとわからないような・・・。
教育実習の日程も入れ込む必要があったので、どうせしなければいけないことなので、来年の行事日程表を半分しあげたのが成果でしょうか。
草は、正直です。引くと、なくなります。
幼稚園は、教員が少人数なので、毎日しないと、草に負けてしまいます。
今日も3人が、1時間。しっかり汗をかきました。
しっかり土が湿っていたので、抜きやすかったです。
風もありましたし、ありがたかったです。
9時半からは、職員室で・・・
来年の教育実習生のお願いの電話、図書の本を借りに来る親子等々がありました。
比較的静かな1日でした。
今日は、教室掲示にかかわってということで、終日担任は、教室で作業をしていました。
私は、ほとんどパソコンの前で座りました。
振り返ると、1日何をしていたのかとわからないような・・・。
教育実習の日程も入れ込む必要があったので、どうせしなければいけないことなので、来年の行事日程表を半分しあげたのが成果でしょうか。
Posted by 未来 at
20:20
│Comments(0)