2012年10月20日
本日、土曜勤務
一日ゆっくり過ごしました。
昼は、即席ラーメン
花壇にノースポールを植えたり、図書に入った本を読んで読後感を書いたり、書類を仕上げたり。
しかし一日は早いです。
昼は、即席ラーメン
花壇にノースポールを植えたり、図書に入った本を読んで読後感を書いたり、書類を仕上げたり。
しかし一日は早いです。
Posted by 未来 at
21:21
│Comments(0)
2012年10月16日
また、嬉しく泣かされた。
・・・・
・・○○先生の話を聞いていてわかったことがありました。私のであった先生の中で一番始めての熱血先生は、○先生でした。こうして、会長として活動をする私の熱さは先生の影響が大きかったのかなと思いました。こういう形で恩師に出会えること、その恩師から幼児教育の話が聞けたことが幸せでした。・・・私は勉強が嫌いで特に本読みが嫌いでした。幼児期に読み聞かせに力を入れてくれていたら、小学校のスタートがまったく違ったと思います。もっと勉強していれば、自分の好きな事後とを自身を持ってできていたと思います。でも、プラス思考なので今は、反面教師で結果オーライです。
母親として願うのは、この子達が心に響く先生に一人でも多く出会え心豊かな大人になることですね。だから先生がんばってください。本当にありがとうございました。
昔とお変わりのない先生を尊敬してやまない教え子 ○○です。
・・・・・
涙腺が広がっている私。
こんな手紙をいただくと、もうだめです。
しかし、とってもありがたいことです。
小学校での教え子が、保護者会会長として目の前に現れ。こんな手紙を下さり。教師として、幸せ物だなあと思います。ありがとうございます。
11月には、教え子が、教育実習生として、この職場に来ます。かわいかった子が、どんなに成長して目の前に現れるのかを楽しみにしています。
私は、3学期の通知表の最後に、「さらに素敵に成長される姿を見守りたいと思います」と、よく書きました。それがいろんなかたちで実現し、すばらしい大人に成長されてあわしてもらえる。
ありがとうございます。
・・○○先生の話を聞いていてわかったことがありました。私のであった先生の中で一番始めての熱血先生は、○先生でした。こうして、会長として活動をする私の熱さは先生の影響が大きかったのかなと思いました。こういう形で恩師に出会えること、その恩師から幼児教育の話が聞けたことが幸せでした。・・・私は勉強が嫌いで特に本読みが嫌いでした。幼児期に読み聞かせに力を入れてくれていたら、小学校のスタートがまったく違ったと思います。もっと勉強していれば、自分の好きな事後とを自身を持ってできていたと思います。でも、プラス思考なので今は、反面教師で結果オーライです。
母親として願うのは、この子達が心に響く先生に一人でも多く出会え心豊かな大人になることですね。だから先生がんばってください。本当にありがとうございました。
昔とお変わりのない先生を尊敬してやまない教え子 ○○です。
・・・・・
涙腺が広がっている私。
こんな手紙をいただくと、もうだめです。
しかし、とってもありがたいことです。
小学校での教え子が、保護者会会長として目の前に現れ。こんな手紙を下さり。教師として、幸せ物だなあと思います。ありがとうございます。
11月には、教え子が、教育実習生として、この職場に来ます。かわいかった子が、どんなに成長して目の前に現れるのかを楽しみにしています。
私は、3学期の通知表の最後に、「さらに素敵に成長される姿を見守りたいと思います」と、よく書きました。それがいろんなかたちで実現し、すばらしい大人に成長されてあわしてもらえる。
ありがとうございます。
Posted by 未来 at
21:21
│Comments(0)
2012年10月14日
逆上がりが全員出来たら・・
蒔かぬ種ははえぬ・・・・これが、幼稚園の仕事をしてからわかったことです。
春休みに、幼稚園に鉄棒をつけます
子ども達が全員くるりと回れたら楽しいこと。
それには、腕でささえる力と、逆さ感覚が必要と・・私は、思っています。
10月から、幼稚園では、毎日「ぞうきん拭き」をするようにしました。
このぞうきん拭きを毎日することで、てつぼうが出来たときには、・・・・
さて、効果のほどは・・・
鉄棒に逆上がり補助機を置いておきたいと思います。
もちろん、特別に、特訓をするわけでもありません。
鉄棒のある環境と、鉄棒運動をできるだけの腕の力と、逆さ感覚を拭き掃除でつけておきたいのです。
※頭を腰の位地り低い姿勢に、ぞうきんがけでなります。
そのことで、逆さ感覚が、少しはつくのではと、私は思っています。
毎日、5分ほどのぞうきんがけ。
それも、今は両手をそろえて拭くというような動作でなく、手だけで動かしているような。
それでも何でも良いのです。
ぞうきんを絞るのが、今は、お団子作りです。それがきっと一年後の5歳児は、ぞうきんを絞ることが出来る、手を手に入れることだと思います。
毎日の5分の拭き掃除・・・という
、種を蒔いておけば、・・・・1年後に、なんらかの実が・・・なるはずと思っているのです。
春休みに、幼稚園に鉄棒をつけます
子ども達が全員くるりと回れたら楽しいこと。
それには、腕でささえる力と、逆さ感覚が必要と・・私は、思っています。
10月から、幼稚園では、毎日「ぞうきん拭き」をするようにしました。
このぞうきん拭きを毎日することで、てつぼうが出来たときには、・・・・
さて、効果のほどは・・・
鉄棒に逆上がり補助機を置いておきたいと思います。
もちろん、特別に、特訓をするわけでもありません。
鉄棒のある環境と、鉄棒運動をできるだけの腕の力と、逆さ感覚を拭き掃除でつけておきたいのです。
※頭を腰の位地り低い姿勢に、ぞうきんがけでなります。
そのことで、逆さ感覚が、少しはつくのではと、私は思っています。
毎日、5分ほどのぞうきんがけ。
それも、今は両手をそろえて拭くというような動作でなく、手だけで動かしているような。
それでも何でも良いのです。
ぞうきんを絞るのが、今は、お団子作りです。それがきっと一年後の5歳児は、ぞうきんを絞ることが出来る、手を手に入れることだと思います。
毎日の5分の拭き掃除・・・という
、種を蒔いておけば、・・・・1年後に、なんらかの実が・・・なるはずと思っているのです。
Posted by 未来 at
17:30
│Comments(0)
2012年10月09日
幼稚園も・・・忙しいのです
幼稚園・・・なんて
・・と、きっと世間では思われているでしょう
私も・・・そうでしたから。
幼稚園も、実は、大変忙しいのです。
1人の先生は、25日に研究事業があり、その指導案をこの連休にがんばっていることでしょう。
明日、その検討会があります。
もう一人の先生は、11月1日に、近畿音楽教育研究会での提案があります。
その原稿を仕上げていることでしょう。来週には、動画の編集もする必要があります。
私も、その分科会の司会があります。これは、特に忙しくないのですが。
さらに・・・
全員にこの連休での宿題として・・・
「人権教育の実践」の提出を木曜日にするための原稿書きがあります。
きっと、この連休も、それぞれに忙しく過ごしたのだろうと思います。
明日は、火曜日。
今週が、この提案にしても、研究事業の指導案にしても、山場となります。
さて、今週・・・それぞれに、実り多き一週間となりますように・・・。
・・・ところで・・・
仕事があって、有難いと私は思っています。
私は、1日1枚、先生向けにプリントを配っています。朝の職員朝礼でのワンポイントを書いたものです。
さらに、毎日夕方に、1日を振り返り、今日の出来事を・・・ブログ記事に書いています。
何が幼稚園の出来事としてあるのか、子どもの様子や、教師のがんばりが少しでも伝わるといいなあという思いです。
なかなか1日1つの記事を描くのは、さがそうとしないと、出てこないのですよねえ・・・。
昨年と、一昨年は、週に一度、保護者に対しての「園だより」を発行しました。今年は、ブログ便りを毎日出したいと思っています。
さて、教師向けに1枚出すのと、1つのブログ記事と、イキギレする時が来るかも知れませんが、なんとか、「生きるを楽しむ」仕事として、出来たらと挑戦中。
幼稚園の公式ブログも、また見てくださいい。よろしくです。
・・と、きっと世間では思われているでしょう
私も・・・そうでしたから。
幼稚園も、実は、大変忙しいのです。
1人の先生は、25日に研究事業があり、その指導案をこの連休にがんばっていることでしょう。
明日、その検討会があります。
もう一人の先生は、11月1日に、近畿音楽教育研究会での提案があります。
その原稿を仕上げていることでしょう。来週には、動画の編集もする必要があります。
私も、その分科会の司会があります。これは、特に忙しくないのですが。
さらに・・・
全員にこの連休での宿題として・・・
「人権教育の実践」の提出を木曜日にするための原稿書きがあります。
きっと、この連休も、それぞれに忙しく過ごしたのだろうと思います。
明日は、火曜日。
今週が、この提案にしても、研究事業の指導案にしても、山場となります。
さて、今週・・・それぞれに、実り多き一週間となりますように・・・。
・・・ところで・・・
仕事があって、有難いと私は思っています。
私は、1日1枚、先生向けにプリントを配っています。朝の職員朝礼でのワンポイントを書いたものです。
さらに、毎日夕方に、1日を振り返り、今日の出来事を・・・ブログ記事に書いています。
何が幼稚園の出来事としてあるのか、子どもの様子や、教師のがんばりが少しでも伝わるといいなあという思いです。
なかなか1日1つの記事を描くのは、さがそうとしないと、出てこないのですよねえ・・・。
昨年と、一昨年は、週に一度、保護者に対しての「園だより」を発行しました。今年は、ブログ便りを毎日出したいと思っています。
さて、教師向けに1枚出すのと、1つのブログ記事と、イキギレする時が来るかも知れませんが、なんとか、「生きるを楽しむ」仕事として、出来たらと挑戦中。
幼稚園の公式ブログも、また見てくださいい。よろしくです。
Posted by 未来 at
00:04
│Comments(0)
2012年10月04日
教え子が、保護者会会長として、・・再開
園を訪問してくれました。
かつての教え子が、会長さん。
幸せなことですねえ・・。
自分の仕事場を見てもらえ、一緒に話し合えるのは。
「園訪問」ということで、いい時間を過ごしました。
・・・本日の
幼稚園公式ブログに・・・記事掲載。
朝9時半頃にアップ。
すでに予約しています。
放送設備をやり替えているが、なかなかてごわい様子。
今日1日で出来なかった。
少し、ちゃちな感じもするが、・・・・
まあ、プロにお任せで・・・
大きな足が、・・・・
5歳児の部屋にできあがった。
ガリバーの足が、天井に・・・
子どもの体より大きな足が・・・
確かに・・・その足に・・・踏みつぶされそう。
お話の世界に入れる・・・仕掛け作り・・・。
ヒントを言ったことを・・・実際に・・してくれて・・楽しいことです。
・・・・この記事も・・・
近々・・・・公式幼稚園ブログに載せたいです・・・。
きっと・・・楽しい・・・子ども達の遊びが・・・生まれてくるでしょうから・・・
残念なのは・・・
ニワトリをかかせて・・・
3本足をかいた子がいたのに・・・
2本足に・・・直させてしまったこと・・・
これが・・残念だ。
安定感がないから、3本描くことがあると・・・本で読んだが、やっぱり実際の場面で、そういう絵が出てくるのです。
こかなときは・・・「なぜかな」と聞いて、子どもなりの理由があれば、そうさせてあげればいいのに・・・・
残念である。
かつての教え子が、会長さん。
幸せなことですねえ・・。
自分の仕事場を見てもらえ、一緒に話し合えるのは。
「園訪問」ということで、いい時間を過ごしました。
・・・本日の
幼稚園公式ブログに・・・記事掲載。
朝9時半頃にアップ。
すでに予約しています。
放送設備をやり替えているが、なかなかてごわい様子。
今日1日で出来なかった。
少し、ちゃちな感じもするが、・・・・
まあ、プロにお任せで・・・
大きな足が、・・・・
5歳児の部屋にできあがった。
ガリバーの足が、天井に・・・
子どもの体より大きな足が・・・
確かに・・・その足に・・・踏みつぶされそう。
お話の世界に入れる・・・仕掛け作り・・・。
ヒントを言ったことを・・・実際に・・してくれて・・楽しいことです。
・・・・この記事も・・・
近々・・・・公式幼稚園ブログに載せたいです・・・。
きっと・・・楽しい・・・子ども達の遊びが・・・生まれてくるでしょうから・・・
残念なのは・・・
ニワトリをかかせて・・・
3本足をかいた子がいたのに・・・
2本足に・・・直させてしまったこと・・・
これが・・残念だ。
安定感がないから、3本描くことがあると・・・本で読んだが、やっぱり実際の場面で、そういう絵が出てくるのです。
こかなときは・・・「なぜかな」と聞いて、子どもなりの理由があれば、そうさせてあげればいいのに・・・・
残念である。
Posted by 未来 at
00:13
│Comments(0)
2012年10月01日
台風の後始末
子ども達のおそうじが終わり、お部屋に入っていきました。
ずいぶんきれいになっていたのですが、・・・。
その後、1時間ほど、教室から漏れてくる子どもの歌声や楽しそうな声を聞きながら、箒で掃きました。
保健所からの方、荷物を運んできてくれる方・・そして、電話。
渡り廊下などのセメンの所の落ち葉はなくしたのですが、土の所まではできませんでした。
とても強い風でしたよねえ・・。
そのあと、
お部屋を回ると、4歳は、筆をつかって彼岸花を描いていました。
30人以上いるので、半数の子どもは補助の先生と図書室で本輪読み、半数のこどもが描いていました。
なかなか力作。落ち着いて絵を描いている姿がとてもよかったです。
昼までに、月末の書類を仕上げました。
今日から「園児募集」のポスターが解禁になったので、30枚を各地域に貼ってもらいました。
私は、小学校の前に貼りに行きました。
午後、昨年の園長さんが差し入れを持って来てくれました。有難いことです。
夕方には、来年の入園説明会の思慮を会議にかけ仕上げました。また、今週の遠足の細かい打ち合わせも行いました。
また、月末には、「うちどく」ノートが、全保護者から出てくるのでそれを読ませていただきコメントを書き入れました。
ずいぶんきれいになっていたのですが、・・・。
その後、1時間ほど、教室から漏れてくる子どもの歌声や楽しそうな声を聞きながら、箒で掃きました。
保健所からの方、荷物を運んできてくれる方・・そして、電話。
渡り廊下などのセメンの所の落ち葉はなくしたのですが、土の所まではできませんでした。
とても強い風でしたよねえ・・。
そのあと、
お部屋を回ると、4歳は、筆をつかって彼岸花を描いていました。
30人以上いるので、半数の子どもは補助の先生と図書室で本輪読み、半数のこどもが描いていました。
なかなか力作。落ち着いて絵を描いている姿がとてもよかったです。
昼までに、月末の書類を仕上げました。
今日から「園児募集」のポスターが解禁になったので、30枚を各地域に貼ってもらいました。
私は、小学校の前に貼りに行きました。
午後、昨年の園長さんが差し入れを持って来てくれました。有難いことです。
夕方には、来年の入園説明会の思慮を会議にかけ仕上げました。また、今週の遠足の細かい打ち合わせも行いました。
また、月末には、「うちどく」ノートが、全保護者から出てくるのでそれを読ませていただきコメントを書き入れました。
Posted by 未来 at
22:17
│Comments(0)