アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 21人
にほんブログ村 教育ブログへ
にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ
にほんブログ村 地域生活ブログ 和歌山情報へ
オーナーへメッセージ

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


QRコード
QRCODE

2012年02月28日

おわかれ遠足

残念ながら、数名の体調不良の子どもがあり、全員参加の遠足とはなりませんでしたが、すばらしい天候にめぐまれおわかれ遠足に行ってきました。

さて、昨日。
先生達全員が、10時過ぎまで園で製作。今日のバスでのレクに「あっちゃん・・・」という、本にある言葉遊びをしようとなり、その絵本をコピーして、製本してくれました。夜になってから始めたものですから、10時過ぎまでかかったのです。
その苦労の甲斐あり、バスの中では、子どもたちとその本を広げながら言葉遊びを楽しめました。
先生方ご苦労様でした。

朝九時過ぎに、園長さんや大勢の保護者の方に見送られて、バスが出発。まずは、海南の水族館。
バックヤードツアーもさせていただきました。他の園もあったからでしょうか、人が入る冷蔵庫などの見学はなしで、水槽の上をぐるりと歩くだけでした。が、普段は入れないところなので、子どもたちにとって貴重な体験でした。ありがとうございました。そこで説明をしてくれたのは、大事な決まりのことでした。「この水族館には、和歌山にいる物だけを集めています。」ということです。
私が、その説明員の方から何気なく口にしたことでなるほど本当になあと思ったのは・・・
「人間は、こんなかわいそうな名前を付けてなァ・・・」という言葉でした。それは、水族館の入り口にいた「カミツキガメ」の前でした。ハッとしました。確かに、かわいそうな名前を付けています。
・・・。

その水族館を後にして、わんぱく公園。
寒いから中で食べようと言いながら園につきました。しかし、確かに、子どもたちが空を見上げて、「海みたい」というような真っ青な青空。太陽もしっかり出ています。緑の山肌、・・・。風が寒いのですが、確かに外で食べたいロケーションです。子どもたちが外で食べたいと言っているということで、なるべく風が来ない場所を選びました。
その後、山にのぼったりアスレチックで遊んだり、・・・。私はコートを着て全員のカバンを見ながら公園で遊ぶ子どもたちをずっと見ていましたが、ジャンバーを脱ぎに来る子どもも大勢いるくらい子どもたちは、風の子達でした。
帰る前に、その公園の目玉でもある施設の中でも少し遊びました。
帰りのバスは、音楽をかけて、大合唱しながら園に帰ってきました。

お弁当の時間には、担任が全体の子どもにつき、時一番遅くまで食べている子どもと私が一緒にいたら、「教頭先生も一緒におうちごっこして遊ぼう」「教頭先生は、お兄さん(役)やで」と、誘いに来てくれたり・・・。食べるときには、「私のシートに一緒に座りなあ」と声をかけて一緒に食べてくれたり。
かわいいなあ、有り難いなあ・・・と、そんな1日でした。
全員無事楽しく帰って来ることが出来ました。


蛇足ですが、
園に帰るなり、私は園の用事で銀行に行き。その後で、地域の評価委員さんに卒園式のご招待状をお届けに行き・・・。先生方も色々な仕事で・・。

私自身が、この仕事につくまで、幼稚園の先生が、こんなにも連日夜遅くまで頑張って色々な仕事をしているなど、思いもしませんでした。
ある先生は、明日するひな人形のもとになるものを人数分創っていました。ある先生は、卒園式にむけての準備の仕事でした。
すごいものだと思います。

結局今日も九時を回って全員園を出ました。  
Posted by 未来 at 23:23Comments(0)

2012年02月16日

発表会終わる

今日の日をかきとめておかねば・・・。

研究会当日でした。
朝7時過ぎに園につきました。

さて、有難いことばかりなのです。
・月に一度の園庭整備の日でした。今日は、発表会のために、外の整備でなく、園内清掃をしてくださいました。園の入り口のガラス戸を拭いてくださったり、靴箱から隅々まできれいにしてくださいました。
・園の冊子も製本する部が製本を仕上げてくださいました。
・役員さん達が、PTAの資料をすべて整理してくださいました。

さて、午後は、発表会。
地域の園評議委員の方や、民生児童委員、野菜ソムリエのボランティアの方と、保護者の方の出席があり、教師だけでなく、保護者と地域の方が一緒になった会となりたいへん有難かったです。
その中で、私から30分の報告をしました。
その後、1時間のパネルディスカッションがありました。

発表会に、御菓子をプレゼントしてくださる方もいました。ありがとうございます。
片付けをして、6時に園を出ました。


研究冊子も、本当にあり得ないような親切をしてくださり、2冊の冊子となりました。麦の郷印刷さんには、本当に親切丁寧にしていただきました。2冊目の資料の方は、ホッチキスどめでいいということでお願いしたのにもかかわらず、製本をしていただきました。ありがとうございました。
東京の出版社の方にも、1冊届けるとお約束をしてしまいました。
恥ずかしい次第ですが、この1冊にずいぶん先生方も力を入れてくださいました。何回印刷をして、原稿直しをしたかわかりません。ずいぶんコピーしました。うすいものですが、できあがりホットしています。本当に、ギリギリまでかかりました。印刷屋さんがとりに来ているのにもかかわらず、・・。
ずいぶんいい経験をさせていただきましたし、いろんな方に助けてもらって今日の日をむかえられたことを有りがたく思っています。

今日のプレゼンで使った中に、映像が入りましたが、それは30年前に小学校1年で受け持った教え子が編集してくれました。彼がいなかったら、ビデオを編集して、プレゼンにはさみこむことは出来ませんでした。
午後の発表会に、子どもさんを預けて参加してくださる保護者の方もいました。これもほんとうに有難いことです。
午後は出られないので、と、朝のおそうじに参加してくださり、廊下の隅々まで拭いてくださったり、お客さんのスリッパまで拭いてくださったり・・・。
もちろん職員の毎日本当に遅くまで残業して、実践を書いてくれての協力もありました。

すごいみなさんのエネルギーが詰まった今日の日でした。

発表前に職員にいったのです。
こんなにみんなが支えてくださったことを力にして、発表をがんばらねばなあと・。
縁の下の力持ちがどれほどいてくれたことでしょう。
本当にありがとうございます。

パネルディスカッションでは、保護者の声が加わり大変有難い会になりました。
私の発表も・・・この年ですから・・・だれもほめてはくれませんが、いっしょうけんめいつとめさせていただきました。

なんどいっても足りないのですが、みなさんのおかげで、今日を無事乗り越えることが出来ました。

  
Posted by 未来 at 23:15Comments(0)

2012年02月09日

有り難いとしか、いいようのない・・・

さて、朝から・・・。
・保護者の方が、文集作りに来て下さっていました。
 小学校で折機を借りてきて、すべて折って下さっていました。
・未就園児の集いがありました。
 未就学園児の方が、園に遊びに来られるのを受け付けやら、なりやら、すべて役員さんがやってくれました。身長・体重計の用意から、プリント作りからすべてです。
・長尺を書いてくれていました。
 研究発表会のときに、長い紙に演題などを貼ります。それを書いて下さいました。
それも、家から習字の太い筆まで持ってきてです。
 たいへんありがたいことです。もちろん保護者の方がボランティアで・・・。
・水槽掃除をして下さいました。
 90センチ水槽二つを「生き物クラブ」(自分でおっしゃっている)のお母さんがボランティアで掃除して下さり、4年使ったポンプが動かなくなっていたので、午後に買いに行ってくれました。
わざわざ買いにまで行ってくれるのです。

すべてが、有り難いとしか言いようのないことです。
そうそう、園のあるところに不具合があり、市役所に電話しました。保護者が「焼き芋を売りに来ている音」だと思っていました。というようなモーターの音が続いていたのです。それも、すぐに見に来て下さいました。これも本当に有り難かったです。

ところで、蛇足ですが・・・
昨日も・・・有り難いとしかいいようのないことが・・・

昨日も、園で仕事をしていて、夜八時を過ぎて、悩んでいたら・・・ハッと思い出したのです。
悩んでいたのは、研究発表に使うビデオの編集です。ビデオには、入っているのですが、それをパワーポイントに入れ込むのが分かりません。説明書を読んでも、分かりません。後一週間だし・・・どうしたらいいのか・・。

あるところに電話しました。
そして、これから行くからと、その家を夜九時に訪ねました。
そして、2時間かけて、ビデオの編集をしてもらったのです。

そのまさのぶ君は、私が、小学校一年生の時に教えた教え子です。さて、今の年は、37歳です。
その子が、結婚式などビデオ撮影しているところに働いていると、思い出したのです。思い切って電話して助けていただいたのです。
なんと、6歳で担任して、その子が37歳になって助けてもらったのです。
冗談で、30年後に助けてもらうために、あのとき出会いがあったんだなあ・・と。
なんとこれも有り難いことでしょう。
いつもは、10時頃帰ってくるのが、たまたま8時に早く仕事から帰ってきたというのです。そして、2時間かけて、編集してくれるのです。

いつも、仏様が付いている・・・「ついている」の主語は仏様・・・と、言うのですが、本当についているとしか言いようのない有り難いことです。  
Posted by 未来 at 21:22Comments(0)

2012年02月06日

1日

水道屋さん・市役所の方・ゴミ収集の方・英語ボランティアの方・小包配達の方
いろいろな方が、来て下さいました。
いろんな方が関わって下さっていて、幼稚園があるということが、よく分かります。
電話も多く、たいへん忙しい1日でした。

先生方も、放課後、出品していた作品の搬出に行き、また園に戻ってきて、7時前まで仕事をしていました。

私はといえば、夕方ゆっくりしてから、研究発表のためのプレゼンを作りかけていたのですが・・・。突如止まってしまって、にっちもさっちも。パソコン先生に電話を二回かけて何とか解決し、作業を8時まで続けました。何かを入れなさいと言うのを分からないものだから無視し続けていたら、ソフトが止まってしまったのです。二年前に買ったときのパソコンの入れ物を探し出し、プロダクトキーというのでしょうか。何かを打ち込み、やっと動いてくれました。せっかく作りかけた物が、使えなくなったらどうしようと焦ってしまいました。このソフトで作るのが初めてだったので、知らなかったのですが、30回ほどさわったら、その記号を入れていなかったら、使えなくなるのだそうです。こんな当たり前のことも知らないで、・・・。しかし、よくぞパソコンの箱をきちんと置いていたと。

さて、インフルエンザが多いときは5人いたクラスが0になりました。しかし、違うクラスが3人。余談を許しません。水曜日に予定していた小学生との交流を取りやめました。
園では、例えば、給食を食べるときに、向かい合って食べないな。違うクラスとの合同の活動をしない。
取っ手・机など、泡ハイターで除菌する等のことをしています。
もちろん、手洗い・うがいは、意識的にきちんとするように指導しています。

早くインフルエンザがおさまり、園での行事等が、いつものようにできるようになればと思います。
  
Posted by 未来 at 21:22Comments(0)

2012年02月02日

人権教育研修会

今日「人権教育研修会」がありました。
この機会を大事にして、公立幼稚園全体が、学習共同体としてのひとつとなり、人権感覚をみがく場となれば、大変意味があることだと思いました。
教師の役割の意味の重さを感じる機会になればと思います。教師が、どのような価値観あるいは、ふるまいをするかによって、そこに育つ子ども達は、大きく違ってきます。

今日、お医者さんに行ってから登園して、10時頃幼稚園に来た3歳の子がいました。
私は、3歳の補助の先生に来たことを伝えに行きました。補助の先生がお母さんからバトンタッチするために玄関まで迎えに来るのですが、「まってたよ・・・○○ちゃん」と、やってきました。そのことばで、その女の子は、にこっとしました。
さらに・・・・
教室から、3歳の子ども達が、「○○ちゃん・・・おはよ・・」と、迎えに来るのです。
遅れてきた○○ちゃんも、迎えの子ども達の中に混じって、教室の方に行きました。

自然な、この様子ですが。
先生の配慮があると思うのです。
「まってたよ、○○ちゃん」のこの一言が良いではありませんか。そして、きっと教室の担任が、「○○ちゃんきたから・・・」と、声をかけたのだと思います。それによって、教室の子ども達が迎えに出てきたのだと思います。
もしも、教室の担任が、「出て行ったらダメ」という声までいかなくても、その空気を出していたら、子どもは、迎えに来ません。
先生の価値観の中で、子ども達は、動いているのです。
遅れてきた子どもこそ、丁寧に迎えてあげなくてはなりません。

今日のこの場面も嬉しかったです。

・・・というように、教師のありようで、子ども達はかわります。
今日の機会を生かして、すべての公立幼稚園が、立ち止まり、振り返り、学び、進歩する機会となる本当にすばらしい会になったと有難く思っています。



さて、昨日まで、原稿を仕上げるのに、ずいぶん皆さんにご苦労を書けました。なんとか、今日印刷屋さんに出すことが出来ました。
なので・・。ひさびさに、早く帰る事が出来ました。  
Posted by 未来 at 19:49Comments(0)

2012年02月01日

冊子原稿仕上がる

一応、冊子の原稿ができあがりました。
はじめの形から、ずいぶん変わりました。
先生方全員に手直しして頂き、半分くらいのページ数となりました。また、先生方の実践も自分で書いて入れてくれました。
今日、印刷屋さんに持って行く予定でしたが、結果的には、いったんできあがったのが、夜の九時。
六時頃いったん印刷屋に行き、何時までならいいかとの話をしたのですが、明日の10時に幼稚園に来てくれることになりました。
できあがり原稿をコピーして、先生方が持って帰ってくれました。
しかし、園を出たのが九時半ですから、お疲れで読めないでしょうが・・・。
まあ、最後まで本当に一生懸命してくれました。7日に仮の印刷がくるので、もう一度その時に、読み合わせをすることになっています。

さて、私の発表のプレゼン資料を明日から作らねばなりません。
「グラフにして・・」などと、注文を受けています。私は、作ったことがないので、まあ、ためしながら作っていきたいと思います。
写真を挿入することは覚えたのですが、アンケート結果をグラフに・・・。さて、どうなることやら。

しかしながら、なんとか、冊子原稿ができあがりつつある今日に至りました。
そのことを感謝したいと思います。



  
Posted by 未来 at 22:22Comments(0)