2012年02月16日
発表会終わる
今日の日をかきとめておかねば・・・。
研究会当日でした。
朝7時過ぎに園につきました。
さて、有難いことばかりなのです。
・月に一度の園庭整備の日でした。今日は、発表会のために、外の整備でなく、園内清掃をしてくださいました。園の入り口のガラス戸を拭いてくださったり、靴箱から隅々まできれいにしてくださいました。
・園の冊子も製本する部が製本を仕上げてくださいました。
・役員さん達が、PTAの資料をすべて整理してくださいました。
さて、午後は、発表会。
地域の園評議委員の方や、民生児童委員、野菜ソムリエのボランティアの方と、保護者の方の出席があり、教師だけでなく、保護者と地域の方が一緒になった会となりたいへん有難かったです。
その中で、私から30分の報告をしました。
その後、1時間のパネルディスカッションがありました。
発表会に、御菓子をプレゼントしてくださる方もいました。ありがとうございます。
片付けをして、6時に園を出ました。
研究冊子も、本当にあり得ないような親切をしてくださり、2冊の冊子となりました。麦の郷印刷さんには、本当に親切丁寧にしていただきました。2冊目の資料の方は、ホッチキスどめでいいということでお願いしたのにもかかわらず、製本をしていただきました。ありがとうございました。
東京の出版社の方にも、1冊届けるとお約束をしてしまいました。
恥ずかしい次第ですが、この1冊にずいぶん先生方も力を入れてくださいました。何回印刷をして、原稿直しをしたかわかりません。ずいぶんコピーしました。うすいものですが、できあがりホットしています。本当に、ギリギリまでかかりました。印刷屋さんがとりに来ているのにもかかわらず、・・。
ずいぶんいい経験をさせていただきましたし、いろんな方に助けてもらって今日の日をむかえられたことを有りがたく思っています。
今日のプレゼンで使った中に、映像が入りましたが、それは30年前に小学校1年で受け持った教え子が編集してくれました。彼がいなかったら、ビデオを編集して、プレゼンにはさみこむことは出来ませんでした。
午後の発表会に、子どもさんを預けて参加してくださる保護者の方もいました。これもほんとうに有難いことです。
午後は出られないので、と、朝のおそうじに参加してくださり、廊下の隅々まで拭いてくださったり、お客さんのスリッパまで拭いてくださったり・・・。
もちろん職員の毎日本当に遅くまで残業して、実践を書いてくれての協力もありました。
すごいみなさんのエネルギーが詰まった今日の日でした。
発表前に職員にいったのです。
こんなにみんなが支えてくださったことを力にして、発表をがんばらねばなあと・。
縁の下の力持ちがどれほどいてくれたことでしょう。
本当にありがとうございます。
パネルディスカッションでは、保護者の声が加わり大変有難い会になりました。
私の発表も・・・この年ですから・・・だれもほめてはくれませんが、いっしょうけんめいつとめさせていただきました。
なんどいっても足りないのですが、みなさんのおかげで、今日を無事乗り越えることが出来ました。
研究会当日でした。
朝7時過ぎに園につきました。
さて、有難いことばかりなのです。
・月に一度の園庭整備の日でした。今日は、発表会のために、外の整備でなく、園内清掃をしてくださいました。園の入り口のガラス戸を拭いてくださったり、靴箱から隅々まできれいにしてくださいました。
・園の冊子も製本する部が製本を仕上げてくださいました。
・役員さん達が、PTAの資料をすべて整理してくださいました。
さて、午後は、発表会。
地域の園評議委員の方や、民生児童委員、野菜ソムリエのボランティアの方と、保護者の方の出席があり、教師だけでなく、保護者と地域の方が一緒になった会となりたいへん有難かったです。
その中で、私から30分の報告をしました。
その後、1時間のパネルディスカッションがありました。
発表会に、御菓子をプレゼントしてくださる方もいました。ありがとうございます。
片付けをして、6時に園を出ました。
研究冊子も、本当にあり得ないような親切をしてくださり、2冊の冊子となりました。麦の郷印刷さんには、本当に親切丁寧にしていただきました。2冊目の資料の方は、ホッチキスどめでいいということでお願いしたのにもかかわらず、製本をしていただきました。ありがとうございました。
東京の出版社の方にも、1冊届けるとお約束をしてしまいました。
恥ずかしい次第ですが、この1冊にずいぶん先生方も力を入れてくださいました。何回印刷をして、原稿直しをしたかわかりません。ずいぶんコピーしました。うすいものですが、できあがりホットしています。本当に、ギリギリまでかかりました。印刷屋さんがとりに来ているのにもかかわらず、・・。
ずいぶんいい経験をさせていただきましたし、いろんな方に助けてもらって今日の日をむかえられたことを有りがたく思っています。
今日のプレゼンで使った中に、映像が入りましたが、それは30年前に小学校1年で受け持った教え子が編集してくれました。彼がいなかったら、ビデオを編集して、プレゼンにはさみこむことは出来ませんでした。
午後の発表会に、子どもさんを預けて参加してくださる保護者の方もいました。これもほんとうに有難いことです。
午後は出られないので、と、朝のおそうじに参加してくださり、廊下の隅々まで拭いてくださったり、お客さんのスリッパまで拭いてくださったり・・・。
もちろん職員の毎日本当に遅くまで残業して、実践を書いてくれての協力もありました。
すごいみなさんのエネルギーが詰まった今日の日でした。
発表前に職員にいったのです。
こんなにみんなが支えてくださったことを力にして、発表をがんばらねばなあと・。
縁の下の力持ちがどれほどいてくれたことでしょう。
本当にありがとうございます。
パネルディスカッションでは、保護者の声が加わり大変有難い会になりました。
私の発表も・・・この年ですから・・・だれもほめてはくれませんが、いっしょうけんめいつとめさせていただきました。
なんどいっても足りないのですが、みなさんのおかげで、今日を無事乗り越えることが出来ました。
Posted by 未来 at
23:15
│Comments(0)