アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 21人
にほんブログ村 教育ブログへ
にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ
にほんブログ村 地域生活ブログ 和歌山情報へ
オーナーへメッセージ

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


QRコード
QRCODE

2016年06月15日

和歌山大学8/15(6月15日)振り返り

「教師の言葉は、子供の未来を左右する」こともある。
それくらい、言葉のもつ力があり、影響力がある。・・
・・・

「教師の言葉」について、振り返る人が多かったです。

◆混乱さす、教師の言葉
「楽しかったことを隣の人と話してください」
①かわいいハムスターのこと

②授業の楽しかったこと

・・・教師の、漠然とした「問い」だからその反応も「漠然としたものに」



例えば

「今日の授業で、どんなところが面白いと思ったかなあ。
面白かった、楽しかったと思うことを、隣の人と分かち合ってください」
と、言えば、混乱は起こらなかった。
言葉一つで、展開が変わってくる。

「良い答えを求めるには、良い問いが必要」

芸能人へのインタビューも同じ。
良い問いがなければ、良い答えを得ることができない。

もちろん、それとは真逆で、相手も思っていることを出すために

「どうですか」等のあいまいで、どのようなことでも出せる問いをすることもある。
これももちろん、相手の思っているものを引き出せる問いなのだから、「良い問いに、良い答え」になっている。

いずれにしても、
教師の言葉は、影響がある。
心せねばと、みんなが思ったようである。  
Posted by 未来 at 23:52Comments(0)