アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 21人
にほんブログ村 教育ブログへ
にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ
にほんブログ村 地域生活ブログ 和歌山情報へ
オーナーへメッセージ

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


QRコード
QRCODE

2014年07月20日

幼小連携のための一歩 試案

小学校の心ある教師に提案し、幼稚園・小学校の合同で、研究の第一歩を進める。

Ⅰ.はじめに
 子どもの発達や学びの連続性を保証するために、幼小の接続器の教育をどういうふうにすればよいのかが問われ、試行錯誤されている。
 今ここに、困っている子どもがいるのであるから、現場の人間であり、子どもの成長を願う教師は、この問題に対して、真摯に向き合う必要がある。私たちも微力ではあるが、幼稚園の教師と、小学校の教師とが、初めて膝を交え、この問題への第一歩を切ることにした。

Ⅱ.取組
1.最初の一歩
①現状認識と共通理解
②互いに参観し理解の一歩を
③無理のない継続的な園児と、児童の交流の計画

2.交流実践
①1年生と、幼稚園年長の交流
②長期休暇を利用しての職員の交流
・幼児期の終わりまでに育てたい子どもの姿を共通理解することができた。
③幼稚園と小学校の教務主任が、幼稚園における「アプローチカリキュラム」と小学校における「スタートカリキュラム」の検討


Ⅲ.成果と課題
1.小学校・幼稚園の教育課程・指導計画に交流活動を位置づけ
・園と小学校が全体で、意図的計画的に行うものとしての位置づけが初めて出来た。

2.校長・園長がリーダーシップをとりながら、互いの教職員が幼小連携の必要性を共通理解
・幼稚園と小学校における教育の違いと共通端を互いに理解する営みとなった。

3.幼稚園における「アプローチカリキュラム」と小学校における「スタートカリキュラム」を共通のものとして協力しながら再編成
・接続のための教育を互いに見直す機会となった。

Ⅳ.おわりに
 「はじめの一歩」というテーマでの取組である。今、まさに動き始めたところであると言える。この取組を一過性のもノトせず、二歩三歩と歩み続け、今後内容の面でこれから徐々に検討を加え、子ども達に学びの連続性を保障していきたい。
Posted by 未来 at 13:38│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。