アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 21人
にほんブログ村 教育ブログへ
にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ
にほんブログ村 地域生活ブログ 和歌山情報へ
オーナーへメッセージ

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


QRコード
QRCODE

2008年04月08日

4月7日

8時 登園
 桜の花びらが一杯ちっていたので・・・そうじに時間をさく。
 美しい花びらを使い、遊ぼうと考えている先生は・・・それをゴミ袋に入れて・・・そっと・・・置いておいた方も・・・。そうじをしながらも・・・教育活動に活かそうとする姿に・・・。さすが。

9時から10時半・・・会議
 初めて、保育補助の先生も入り、オールメンバーがそろったので、あらためて、会議を持ち、教育計画を見直し確認。
 今年の、研究保育のことを1時間ほど、もう一度、深めるために話し合った。

10時半から12時 
 待っていたように、いろいろな所からの電話。
 新しく、引っ越してこられ、入園する保護者の来園。
 書類の整理。
 あいた先生は・・・自分の部屋の整理。

12時から12時半
 6人で、一緒に昼食。
 自分の専門分野の話題になり、互いに、刺激し合いましょうという話になった。

1時から2時・・・会議
 始業式、入学式の細かい打ち合わせ。提案・・・話し合い。
 6人が、どう動けばいいのかを確認。
 来賓お祝いの言葉を言ってくださる、会長さんに電話・・・確認。
 生け花を9日の午後来てくださる方に電話・・・・・・・・・・・確認

3時から4時
 教員は・・・各自の教室環境ととのえ
 私は、初めての補助の先生と、園長にあいさつに行く。
 明日出す書類を持って行き、印をいただく
 提出準備

4時から
 始業式・入学式に配布予定の
 ・園だより・着任あいさつ・お願いしたいこと等の印刷
 プリンターの復旧

6時
 職員 帰宅。

7時45分
 残って作業してくれていた、職員と、職場を出る。
 
【プリンター止まる】
まず、園長に連絡。業者対応するように、指示を受け、業者に連絡。
結局は・・・・プリンターのインクがなくなっていたと言うことでした。しかし、どうも、改めてセットするのがむずかしく、くわしいうちの職員が、業者と電話をつなぎ指示をうけながら対応してくださり、復旧。

 問題解決能力を問われるようなことばかり。このプリンターの件も、素早い対応で、解決できた。ありがたい。

【夏の研修講師依頼の電話あり】
 8月に研修講師を依頼される。今回は、仕事が変わったので、躊躇したが、勉強のために受けさせていただくことにした。
 何年間か、続けて講師をさせていただけるのは、ありがたいことである。

【着任一週間】
 新しいことばかり、キョトキョト教頭・・・そのもの。
 今日大学院を出られ着任された保育補助の先生に、私も同じです。幼稚園にはじめて入ってきたのですから・・・全く一緒の新規採用ですと。・・・実際に、その通りである。
 信頼できる周りの職員があるので、すべてを聞き、援助いただきながら、一日一日を終わらせている。ありがたい。

 先輩教頭と話をすると・・・「夏までは、全くわからんのだから、時間がかかってあたりまえ。家に帰ろうと、おもったらあかん。」とのアドバイス。
Posted by 未来 at 01:42│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。