2008年06月22日
【未就園児・・・ひよこ組のつどい】
【未就園児・・・ひよこ組】
金曜日に、未就園児の会・・・通称「ひよこ組」の集いが催されました。
この担当は、教頭の私となっています。朝から、役員さん5人と、バザー部さん4人が来てくださり、受付・駐車場整理などを手伝ってくださいました。
園のどの行事も、保護者の人が助けてくれるので成り立っているというのが実感です。
金曜日のその会に集まってくださったのは、・・・こども40人もちろんそこに保護者と一緒ですから、80人が一部屋に入りました。蒸し暑いので、冷房をかけておきましたが、満員御礼と言った様子でした。
ただ、①黒板にメニューを書いておく ②「幼稚園たんけん」を各自でしていただく の工夫をしておいたので、特に声を大きくして指示する必要もなく、集団がうまく動いてくれました。
「幼稚園探検」のカードは、例えば「1階 トイレ ・・・トイレから出るときは、石けんをつけ しっかり手を洗います」と書いてあります。そして、その場に行くと、シールが用意されています。そのシールを「探検カード」に集めながら、園をまわっていただきました。
10時から始まり、10時40分には、また集まっていただき、みんなで「おやつむを食べました。そして、私からの出し物ということで、腹話術をしました。そして、11時の帰るときに、「ひまわりの苗」を一人一人にプレゼントしました。
次回は、7月11日です。
このような行事があれば、必ずその「ふりかえり」をします。
毎週金曜日の4時から5時まで、行事のふり返りと、来週の行事の打ち合わせを行います。そこで綿密に打ち合わせをするのでこのような行事もスムーズに行くのです。
昨日の金曜日の会議では、「カレーパーティ」の打ち合わせ、「保育参観予定」「七夕集会」のことを話し合いました。話し合う中で、子どもの様子をイメージし、安全で楽しい行事とするために、教員が行事の流れを共有できました。
また、7月の「ひよこ組」の計画も話し合われました。次の会では、「金魚すくい」「たからさがし」「水鉄砲」「おおきなしゃぼんだま」「みずあそび」などで、お迎えしようと計画し「あそびマップ」を印刷できるように作りました。また、雨の場合のプログラムも考え、「あめよう遊びマップ」も作りました。
金曜日に、未就園児の会・・・通称「ひよこ組」の集いが催されました。
この担当は、教頭の私となっています。朝から、役員さん5人と、バザー部さん4人が来てくださり、受付・駐車場整理などを手伝ってくださいました。
園のどの行事も、保護者の人が助けてくれるので成り立っているというのが実感です。
金曜日のその会に集まってくださったのは、・・・こども40人もちろんそこに保護者と一緒ですから、80人が一部屋に入りました。蒸し暑いので、冷房をかけておきましたが、満員御礼と言った様子でした。
ただ、①黒板にメニューを書いておく ②「幼稚園たんけん」を各自でしていただく の工夫をしておいたので、特に声を大きくして指示する必要もなく、集団がうまく動いてくれました。
「幼稚園探検」のカードは、例えば「1階 トイレ ・・・トイレから出るときは、石けんをつけ しっかり手を洗います」と書いてあります。そして、その場に行くと、シールが用意されています。そのシールを「探検カード」に集めながら、園をまわっていただきました。
10時から始まり、10時40分には、また集まっていただき、みんなで「おやつむを食べました。そして、私からの出し物ということで、腹話術をしました。そして、11時の帰るときに、「ひまわりの苗」を一人一人にプレゼントしました。
次回は、7月11日です。
このような行事があれば、必ずその「ふりかえり」をします。
毎週金曜日の4時から5時まで、行事のふり返りと、来週の行事の打ち合わせを行います。そこで綿密に打ち合わせをするのでこのような行事もスムーズに行くのです。
昨日の金曜日の会議では、「カレーパーティ」の打ち合わせ、「保育参観予定」「七夕集会」のことを話し合いました。話し合う中で、子どもの様子をイメージし、安全で楽しい行事とするために、教員が行事の流れを共有できました。
また、7月の「ひよこ組」の計画も話し合われました。次の会では、「金魚すくい」「たからさがし」「水鉄砲」「おおきなしゃぼんだま」「みずあそび」などで、お迎えしようと計画し「あそびマップ」を印刷できるように作りました。また、雨の場合のプログラムも考え、「あめよう遊びマップ」も作りました。
Posted by 未来 at 08:08│Comments(0)