2008年10月09日
秋のめぐみがいっぱい
今日、子どもが登園したときに、お家の人が持ってきてくれました。早速どの先生でしょう、玄関に説明を付けておいてくれました。有り難いことです。
今日、そういえば、落花生も、引っこ抜いて、土の中から出てきた状態で、園の入り口に置いてくれていました。
秋の季節をこのようなさまざまな物で、感じることができる園、地域の温かい支援が感じられる園。いいなあと思います。
そうそう、園の玄関には、昨日いっぱいいただいてきた・・・さつまいもも、つるがついた状態で置かれています。
4歳児の部屋の前には、何種類かの種が置いてありました。
・熟れたなすびがあり、そこからこぼれている種。
・ふったら種が出てくるよと書かれた・・・・へちまと、その下に・・・・へちまから出てきた種。
・フウセンカズラの種
・アサガオの種
・・・・・秋は、実が熟し、いろいろな種がとれる季節です。
そういえば、いもの畑の方から、ゴーヤの種も少し頂いてきました。小学校の花壇からは、ホウセンカの種も頂いてきました。
来年の春の終わる頃にまけばいいようです。
来年の夏には、アサガオと、ふうせんかずらと、へちまと、ゴーヤの垣根ができていたり、夏には、色鮮やかなホウセンカが玄関にならんでいるようにしたいなあと、その種達を見ながら密かに思っています。
今年は、初めてだったので、花を十分に咲かすことができませんでした。プランターにコスモスを植えたのがたいへんでした。夏の間、1日水をやらなければ、ぐったりとするのがコスモスでした。土曜・日曜も、雨以外は水をやりに行きました。夏休みで、園に行かなかったのは、二日ほどでした。コスモスを枯らさないために水をやりに行ったようなものです。なんとかそのコスモスは、夏の大変さを乗り越えてくれ、今やっと、風に吹かれてかわいい花をつけています。
来年は、ホウセンカをたくさん咲かせようと思っています。そうすれば園の花壇もきれいだろうと思っています。
今日、そういえば、落花生も、引っこ抜いて、土の中から出てきた状態で、園の入り口に置いてくれていました。
秋の季節をこのようなさまざまな物で、感じることができる園、地域の温かい支援が感じられる園。いいなあと思います。
そうそう、園の玄関には、昨日いっぱいいただいてきた・・・さつまいもも、つるがついた状態で置かれています。
4歳児の部屋の前には、何種類かの種が置いてありました。
・熟れたなすびがあり、そこからこぼれている種。
・ふったら種が出てくるよと書かれた・・・・へちまと、その下に・・・・へちまから出てきた種。
・フウセンカズラの種
・アサガオの種
・・・・・秋は、実が熟し、いろいろな種がとれる季節です。
そういえば、いもの畑の方から、ゴーヤの種も少し頂いてきました。小学校の花壇からは、ホウセンカの種も頂いてきました。
来年の春の終わる頃にまけばいいようです。
来年の夏には、アサガオと、ふうせんかずらと、へちまと、ゴーヤの垣根ができていたり、夏には、色鮮やかなホウセンカが玄関にならんでいるようにしたいなあと、その種達を見ながら密かに思っています。
今年は、初めてだったので、花を十分に咲かすことができませんでした。プランターにコスモスを植えたのがたいへんでした。夏の間、1日水をやらなければ、ぐったりとするのがコスモスでした。土曜・日曜も、雨以外は水をやりに行きました。夏休みで、園に行かなかったのは、二日ほどでした。コスモスを枯らさないために水をやりに行ったようなものです。なんとかそのコスモスは、夏の大変さを乗り越えてくれ、今やっと、風に吹かれてかわいい花をつけています。
来年は、ホウセンカをたくさん咲かせようと思っています。そうすれば園の花壇もきれいだろうと思っています。
Posted by 未来 at 23:55│Comments(0)