2009年02月28日
未就園児の会+お礼の発表会
毎月開いてきました未就園児の会の最終回でした。
園児による発表会を企画しました。そこで、1年間にお世話になった地域の方々をお招きすることにしました。
・お茶
・お花
・サッカー
・英語
・サツマイモを育ててくださった方
・泥んこ体験、お米の刈り取り体験
・読み聞かせ
・花ボランティア
それに、
・園の評議委員
・地区の民生委員
・支所長
・雪ぞりを下さった方
・スリぬかを下さった方
等々に、招待状を差し上げました。
当日は、10人が来てくださいました。
未就園児が22名、そして、その保護者20名、そして招待者10名の計52名が遊戯室に入ってくださいました。
そのなかで、プログラムが進行しました。
1.お世話になった方々の紹介。
2.発表
3歳児が、遊戯。4歳児が、歌と合奏。5歳児が、ピアニカと合奏。
3.お世話になった方と、未就園児へのプレゼント
メダルをプレゼントしました。
10時から11時までの時間でしたが、良い会となりありがたかったです。
招待した人に感想をお聞きしました。私自身もここに勤めていなければ園児の発表などは、目にする機会はありません。そういう意味で、地域の方々は、今日の発表を楽しんでくださったようです。
保護者への生活発表会だけでなく、こういうように、地域の人に園児の発表を観ていただく機会は、大事だなあと思いました。
来年度は、先生方にも相談してからのことですが、地域の婦人会や老人会にも招待状を出すとどうだろうと考えています。
そうすることにより、地域とつながりが出来れば、月に一回の「花ボランティア」等を通した地域との交流が出来たり、今大事にされなければならない、地域の幼児教育の基地的役割を果たすための地域連携につながっていくのではないかと思っています。
園児による発表会を企画しました。そこで、1年間にお世話になった地域の方々をお招きすることにしました。
・お茶
・お花
・サッカー
・英語
・サツマイモを育ててくださった方
・泥んこ体験、お米の刈り取り体験
・読み聞かせ
・花ボランティア
それに、
・園の評議委員
・地区の民生委員
・支所長
・雪ぞりを下さった方
・スリぬかを下さった方
等々に、招待状を差し上げました。
当日は、10人が来てくださいました。
未就園児が22名、そして、その保護者20名、そして招待者10名の計52名が遊戯室に入ってくださいました。
そのなかで、プログラムが進行しました。
1.お世話になった方々の紹介。
2.発表
3歳児が、遊戯。4歳児が、歌と合奏。5歳児が、ピアニカと合奏。
3.お世話になった方と、未就園児へのプレゼント
メダルをプレゼントしました。
10時から11時までの時間でしたが、良い会となりありがたかったです。
招待した人に感想をお聞きしました。私自身もここに勤めていなければ園児の発表などは、目にする機会はありません。そういう意味で、地域の方々は、今日の発表を楽しんでくださったようです。
保護者への生活発表会だけでなく、こういうように、地域の人に園児の発表を観ていただく機会は、大事だなあと思いました。
来年度は、先生方にも相談してからのことですが、地域の婦人会や老人会にも招待状を出すとどうだろうと考えています。
そうすることにより、地域とつながりが出来れば、月に一回の「花ボランティア」等を通した地域との交流が出来たり、今大事にされなければならない、地域の幼児教育の基地的役割を果たすための地域連携につながっていくのではないかと思っています。
Posted by 未来 at 12:12│Comments(0)