アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 21人
にほんブログ村 教育ブログへ
にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ
にほんブログ村 地域生活ブログ 和歌山情報へ
オーナーへメッセージ

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


QRコード
QRCODE

2009年03月21日

「読書」への取組

メルマガ★☆ 教育ながの  Vol.556 ☆★に、下記のような「読書」の取組が載っていました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★☆★ 第2次長野県子ども読書活動推進計画について ★☆★ 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 長野県教育委員会では、平成21年度から概ね5年間を計画期間とする
「第2次長野県子ども読書活動推進計画」を策定しました。
 
 この計画では、3つの基本方針を掲げました。
 ○子どもが読書に親しむ機会の提供と子どもの読書環境の整備・充実
 ○社会全体での取組の推進
 ○子どもの読書活動に関する理解と関心の普及

 これらの基本方針に基づき、次の重点プロジェクトを中心に、家庭、
地域、学校等における読書活動の推進に努めます。
1 家庭における読書活動への参加促進
 ・家族ぐるみの読書活動の推進、読書活動の重要性等について学ぶ機
  会の充実を促進します。
 ・「『共育』クローバープラン」を通じた、家庭への働きかけを行い
   ます。
2 地域における取組の推進
 ・公立図書館の情報化を推進します。
 ・ボランティア等と連携した読書活動がさらに普及・充実していくよ
  うに努めます。
 ・市町村の特性を生かした子どもの読書活動を推進するための計画を
  策定するように働きかけます。
3 学校等における取組の推進
 ・全校一斉読書のさらなる充実と、家庭・地域と連携した読書活動の
  推進に努めます。
4 子どもの読書活動に関する情報の収集と提供
 ・4月23日「子ども読書の日」を中心とした事業等の情報を収集し、
  発信するように努めます。

 子どもたちが自主的に本に親しみ、生涯にわたり読書習慣を身につけ
られるよう、引き続き、関係機関、団体等と連携・協力し、子どもの読
書活動の環境整備に取り組んでまいります。
 なお、計画の策定に当たり、「長野県子ども読書活動推進会議」の委
員及び県民の皆様から、貴重なご意見、ご助言をいただきましたことに
対し、深く感謝いたします。
 
 第2次長野県子ども読書活動推進計画の詳細については、ホームペー
ジをご覧ください。

◇掲載ホームページアドレス
http://www.pref.nagano.jp/kyouiku/syougai/dokusyo/toppage.htm
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
読書活動を大事にしたいと、
今勤めている園でも取り組んできました。
来年度も、取組の重点のひとつと考えています。
このメルマガを、職員の話し合いに使わせてもらいたいと、記事をここに載せさせていただきました。


今年度、私の勤めている園で取り組んできたことは、
「全保護者に、本の読み聞かせをしていただいた」ということです。

毎週金曜日の午後の時間に、2人か3人の保護者に1冊ずつ絵本を読んでいただきました。


・親子で、本のことを話題にする機会となった。
・誰のお家の人かをみんなに紹介する機会ともなった。

その他にも、
・参観保育とちがった園児の様子を見ていただく機会となった
そのことが、幼稚園を理解していただく機会の一つとなったように思います。

来年度も、この取組は、続けていきたいと考えています。
Posted by 未来 at 21:21│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。