アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 21人
にほんブログ村 教育ブログへ
にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ
にほんブログ村 地域生活ブログ 和歌山情報へ
オーナーへメッセージ

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


QRコード
QRCODE

2009年04月20日

「まかぬ種ははえない」

幼稚園の南側に・・・・草が伸び放題になっている斜面があります。
低木が植わっていたのでしょうが、枯れていて、草だけです。
昨年は、サツキのような苗木を買い、植えたいけども、予算的にも分からないし・・・と、そのままでした。

さて、「まかぬタネははえない」
その言葉が浮かんできました。何とかしたいだけで、置いていても、何ともなりません。一度、やってみようと・・・・その斜面のところの草を抜き、先日から植木鉢にタネを埋めていたゴーヤの種をそこにまきました。水が不足する場所なので、できないだろうなあと思うのですが、ひょっとすれば、ひょっとします。「まかぬ種は・・・」です。

子ども達にも、同じ事が言えます。3学期の姿をイメージして、子どもにあった種まきを先生達はしています。
Posted by 未来 at 19:58│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。