2009年04月20日
「まかぬ種ははえない」
幼稚園の南側に・・・・草が伸び放題になっている斜面があります。
低木が植わっていたのでしょうが、枯れていて、草だけです。
昨年は、サツキのような苗木を買い、植えたいけども、予算的にも分からないし・・・と、そのままでした。
さて、「まかぬタネははえない」
その言葉が浮かんできました。何とかしたいだけで、置いていても、何ともなりません。一度、やってみようと・・・・その斜面のところの草を抜き、先日から植木鉢にタネを埋めていたゴーヤの種をそこにまきました。水が不足する場所なので、できないだろうなあと思うのですが、ひょっとすれば、ひょっとします。「まかぬ種は・・・」です。
子ども達にも、同じ事が言えます。3学期の姿をイメージして、子どもにあった種まきを先生達はしています。
低木が植わっていたのでしょうが、枯れていて、草だけです。
昨年は、サツキのような苗木を買い、植えたいけども、予算的にも分からないし・・・と、そのままでした。
さて、「まかぬタネははえない」
その言葉が浮かんできました。何とかしたいだけで、置いていても、何ともなりません。一度、やってみようと・・・・その斜面のところの草を抜き、先日から植木鉢にタネを埋めていたゴーヤの種をそこにまきました。水が不足する場所なので、できないだろうなあと思うのですが、ひょっとすれば、ひょっとします。「まかぬ種は・・・」です。
子ども達にも、同じ事が言えます。3学期の姿をイメージして、子どもにあった種まきを先生達はしています。
Posted by 未来 at 19:58│Comments(0)