アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 21人
にほんブログ村 教育ブログへ
にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ
にほんブログ村 地域生活ブログ 和歌山情報へ
オーナーへメッセージ

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


QRコード
QRCODE

2009年04月29日

対面式

 園から出て帰ろうとしたら・・・園に電話がはいりました。
 夜8時に、警備保障からチェックの電話が入るようになっています。昨年は、4月5月6月と、毎日この電話を受けていたのですが、今年は、教頭2年目で、仕事も分かり8時にはならずに帰っています。しかし、昨日は遅くなりちょうど8時になりました。

 昨日の朝は、書類を提出するためにバタバタと。さらにそこに役員さんがPTAの仕事をしてくれているので、そのためのプリントを印刷したり・・・。保護者の部の方が会を持ってくれていたのでそちらからも必要とされ・・。そんなこんなで10時半に。
 10時半から半時間の、対面式がありました。

 3歳児のみんなと、4.5歳児のみんなの顔合わせです。
 3歳児さんは、エネルギーを一杯にする飛び跳ねる歌を、みんなにプレゼントしてくれました。何と満面の笑顔で精一杯飛び跳ねながら歌う子ども達に嬉しくなりました。
 4.5歳児さんからきらきら光るペンダントをもらって大喜びの様子でした。
 司会の先生は、とっても子ども達を引きつける事が上手で、静かにゆっくりお話ししてじっくり子ども達に話を聞かせたり、ワーっと開放させたり、緊張と緩和とのあるメリハリのきいた進行をされているのが嬉しくなれました。この進行だから子ども達がしっかり聞く姿勢ができるのだなあと、感じました。
 グー・チョキ・パーのまねっこ遊びをして、子ども達を十分引きつけておいてから、そのグー・チョキ・パーを使ったゲームに持って行くことなども、スムーズな流れを作っているのにも感心しました。
 私は、最後までいたかったのですが、下である部の集まりの保護者がおられたりで、その会すてきな内容に少しだけ参加して下に降りました。

 午後も、ほとんどパソコンの前でした。
 保護者から4月分の諸費を集めたので、30日に保育料等を仕分けして銀行に入れにいる用意をしていました。9つの通帳に振り分けて入れる用意です。

 夜8時まで、もう一人の先生も、仕事をしてくれていました。一緒に園を出ました。
 「学校評価」のプリント作成をまだできていないので、その宿題を持ち帰りました。
Posted by 未来 at 04:32│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。