アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 21人
にほんブログ村 教育ブログへ
にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ
にほんブログ村 地域生活ブログ 和歌山情報へ
オーナーへメッセージ

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


QRコード
QRCODE

2009年05月20日

全園児にフウセンカズラの種プレゼント

昨年、園で育ったフウセンカズラ。その種を園児に2粒ずつプレゼントしました。
今日内科検診でした。内科検診は、職員室で行います。職員室でならんでいて、内科検診が終わった子どもから、ビニル袋に入れたタネを渡していきました。一人一人に「フウセンカズラの種だよ」と言いながら渡しました。
 3歳は、内科検診がないので、ビニル袋に「フウセンカズラの種」とかいて明日担任から渡してもらうようにしました。

 園でも、今日ポットにまきました。

 フウセンカズラの種は、黒のタネのなかにハート型に白くなっています。おもしろいタネだと思うので、プレゼントしました。
 来週は、アサガオの種を全園児に今日のように透明のビニル袋に入れてプレゼントしようと思っています。

 昨年、プランター3つに植えたフウセンカズラからとれた種です。10粒ほどのタネを育てることで、これだけのタネをとることができ、全園児に配れるのは有難いなあと思います。それでも100以上のタネを園でポットにまいているので、苗になったら他の園にももらってもらいたいとと思っています。

 そうそう、今日内科のお医者様に来ていただいたので、スイカを3つ・ゴーヤ3つ・コスモス5つ・ひょうたん3つの苗をプレゼントしました。給食を運んできてくださる方にも、同じ4種類の苗を5つずつプレゼントしました。同じく今日、英語のボランティアの方も来てくださったので、こちらの方には、歩いてこられていたので苗よりもと思い、フウセンカズラの種・ひまわりの種・アサガオの種を10粒ずつほどプレゼントしました。

 また、放課後、ホウセンカの種をまきました。
 ひょうたんは100以上芽を出しました。

 
 最近、「まかぬ種ははえぬ」ということを思います。
 園児にそれぞれ手渡して配ったタネ。植木鉢の土の中に埋められるでしょうか。小さなタネなので、なくさないようにビニル袋をくくって手渡していますが、この2粒・・・さまざまな人生(タネのあゆみ)を送るでしょうねえ。
Posted by 未来 at 02:13│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。