アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 21人
にほんブログ村 教育ブログへ
にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ
にほんブログ村 地域生活ブログ 和歌山情報へ
オーナーへメッセージ

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


QRコード
QRCODE

2009年06月29日

7月の園だより作成・印刷

今日の夜に、園でしました。
何と言っても・・・・「水の事故防止」の内容を入れようと思い、紙面を工夫しました。

 ※園の入り口に・・・「自由にお取りください」というボックスを作っています。
  お手紙の余ったもの等、ここにいれるようにしています。
  どなたでも、園に来てくださって、もらっていただければと思います。

  評価委員さんには・・・園だよりを届けるようにしています。

7月号の初めには、
燕が巣立つのがもうすぐという・・・ニュース
園入り口の・・・ひょうたんの葉っぱと、こどもの顔とくらべっこしたら、どっちがおおきいかな・・・・という記事
⇒「発見する眼」をもって、周りの動植物を見ると、いいですねということを書きました。

園の中は、発見が一杯なのです。
トマトを見ると、小さいトマトの実が隠れています。
ひょうたんのつるの先は、巻き付くのです。そして、風が吹くと、バネのようにゆとりをもってゆれるのです。
まわりには、親子で発見してもらいたい、楽しさが一杯です。
Posted by 未来 at 23:19│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。