2009年07月06日
七夕の先生劇団
1日何をしていたのでしょう。
とくに何をと言うこともなく過ぎたように思っています。
9時台は・・・「七夕集会」がありました。
うちの園の先生の「劇団」は、・・・。1番だと思っています。劇を始めると、スイッチが入るのです。
私も、寸劇は好きですが、私も、先生達の迫力の前では、かないません。
今日の「七夕」の劇も、すばらしいものでした。3人の配役ではありますが、すばらしいものでした。
子ども達も、楽しむところは楽しみ、静かに聞くところは静かになります。先生の迫力で子ども達もそうなるのです。
10時台は・・・「避難訓練」がありました。
その「七夕集会」のあと、・・月に一度の避難訓練をしました。
1分間の地震の後、火が職員室から出て園庭に逃げる想定です。逃げ始めてから、2分22秒で、そろっているのが確認できました。3回目の練習ですが、3歳の子ども達もしずかに待てきちんと話を聞くことができました。
11時台は・・・「書類の整理」をしました。
夏休みの研修一覧が届いたので、それを「夏休み当番表」に打ち込んで一覧表を作りました。
他園からの「プリント」が送られてきたので、それをプリントにする、市の事務局という立場の仕事をしました。
12時台は・・・食事
1時台、2時台は・・・園庭草抜き
補助の先生と2人で園庭のプランターすべてを草取りしました。草が曾立つのが早いのです。
3時台・・・園庭水やり
朝、葉をくちゃくちゃっとしおれたようにさせていた、ひまわり。
朝、たっぷりとみずをやると、午後からは、しっかりを葉をひろげていました。
水をやると・・・・葉をしわよらせて・・・こっちに来て水くださいと、言うのです。
たっぷりと、あげないわけには、いかなくなってくるのです。
ボール、三輪車等のおもちゃがちらばっているのも、すべて、もとの場所に片づけてもらいました。
4時台・・・事務
5時台・・・事務
6時台・・・会議
夏の勤務表確認。
6時過ぎてからの会議で、・・・「ほうれんそう」の大切さをもう一度再確認しました。
7時まわり・・・私が一番先に園を出させてもらいました。
私が、7時過ぎに園を出る時は、まだ教師全員が働いていました。
とくに何をと言うこともなく過ぎたように思っています。
9時台は・・・「七夕集会」がありました。
うちの園の先生の「劇団」は、・・・。1番だと思っています。劇を始めると、スイッチが入るのです。
私も、寸劇は好きですが、私も、先生達の迫力の前では、かないません。
今日の「七夕」の劇も、すばらしいものでした。3人の配役ではありますが、すばらしいものでした。
子ども達も、楽しむところは楽しみ、静かに聞くところは静かになります。先生の迫力で子ども達もそうなるのです。
10時台は・・・「避難訓練」がありました。
その「七夕集会」のあと、・・月に一度の避難訓練をしました。
1分間の地震の後、火が職員室から出て園庭に逃げる想定です。逃げ始めてから、2分22秒で、そろっているのが確認できました。3回目の練習ですが、3歳の子ども達もしずかに待てきちんと話を聞くことができました。
11時台は・・・「書類の整理」をしました。
夏休みの研修一覧が届いたので、それを「夏休み当番表」に打ち込んで一覧表を作りました。
他園からの「プリント」が送られてきたので、それをプリントにする、市の事務局という立場の仕事をしました。
12時台は・・・食事
1時台、2時台は・・・園庭草抜き
補助の先生と2人で園庭のプランターすべてを草取りしました。草が曾立つのが早いのです。
3時台・・・園庭水やり
朝、葉をくちゃくちゃっとしおれたようにさせていた、ひまわり。
朝、たっぷりとみずをやると、午後からは、しっかりを葉をひろげていました。
水をやると・・・・葉をしわよらせて・・・こっちに来て水くださいと、言うのです。
たっぷりと、あげないわけには、いかなくなってくるのです。
ボール、三輪車等のおもちゃがちらばっているのも、すべて、もとの場所に片づけてもらいました。
4時台・・・事務
5時台・・・事務
6時台・・・会議
夏の勤務表確認。
6時過ぎてからの会議で、・・・「ほうれんそう」の大切さをもう一度再確認しました。
7時まわり・・・私が一番先に園を出させてもらいました。
私が、7時過ぎに園を出る時は、まだ教師全員が働いていました。
Posted by 未来 at 22:53│Comments(0)