アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 21人
にほんブログ村 教育ブログへ
にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ
にほんブログ村 地域生活ブログ 和歌山情報へ
オーナーへメッセージ

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


QRコード
QRCODE

2009年07月22日

職員、ざるうどん昼食

先日・・・「牛丼」で、喜んでもらったので・・・今日は、ざるうどんをつくってみんなで食べることにしました。

朝から、職員研修を夕方までしました。
この研修も・・・メモして残しておこうと思います。
本当に・・・・すばらしい職場だと思います。この夏季研修1つとっても、
周りの園のことが分からないので・・・自分の園だけがいいように思え・・・・すばらしいと思っています。
その研修のことは・・・次回にして・・・

「喜び上手は、喜ばせ上手」
牛丼で喜んでくれ、その様子で、私が喜ばせてもらったのです。
だから、また、みんなで食べようと、私が用意したのです。

「みんなが、よろこんでくれたから、きょうも、しようとおもったのよ。去年は、そうめんだったので、今年は、細いうどんにしたのよ。このあいだの牛丼で、誰かが「えっ・・・」と、いう人がいたら、またこんどもしようとは、絶対思わなかったけど、『喜んでくれ、喜ばせてもらった』から、今日の企画になったのよ」・・・と、職員に話をしました。

【用意した物】
1.うどんの玉 2.ストレート麺つゆ 3.氷たくさん。4.青じそ

うどんをゆでて、ざるで水かけ、大皿にもって氷をその上いっぱいにつつみました。
うどんをゆでる前から、つゆを入れるガラス小鉢をあらって、冷蔵庫の中に冷やして老いてくれる手際よさ。
氷も、家からたんまりと持って行ったものです。青じそは・・・・園にある・・・無農薬の・・・葉っぱをちぎってきました。
できた頃に、園長さんも来てくださり・・・・とてもおいしくみんなで食べました。


子どもが、何か先生に言った場合、見せた場合等々。
「すごい物見つけたんだねえ」
「いいなあ」
先生が、それを喜んで受け止める反応をすると、子どもも、次も見せよう・話そうと、思います。

もしも、
「そんなの・・・」
「どうしたの・・・」
先生が、こちらが不安になるような、受け方をすると、もう見せないでおこう・言わないでおこうとなります。

今日の食事会は、・・・喜んで受け止める反応をしてくれたから・・・またしたいと思ったからです。
私のような大人でも、そう思うのですから。子どもなら当然です。
今年の私の園のテーマのなかに「表現できる子」とあります。
先生の支援の仕方で、・・・ひらたく言うと、・・・先生の・・・子どもの受け入れ方次第で・・・・
こどもの表現しようとする意欲がどんどん大きくなっていったり、しぼんでしまったりするのではないでしょうか。
子どもに「自分を表現しなさいむと、言ったところで、何も起こりません。
子どもを変化させるための・・・教師の役割・・・人的環境・・・が、大事だと思うのです。

  ・・・なんて、思っています。

とにもかくにも・・・
みんなが、よろこんでくれたからもう一度・・・・と、思っての今日になったのですから・・・
喜んでくれてありがとう・・・
きょうも・・・喜んでくれてありがとう・・・・。
みんなで食べた・・・大皿にもられたうどん・・・最高においしかったです。
Posted by 未来 at 20:36│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。