2009年09月07日
自然との出会い
自然と関わることの意義とはどんなことが考えられるのだろう。
1.自然となかよしになること。自分の地域を好きになる。
1.自然の大切さを感じることが、環境を守ることにつながる。
1.科学する心の芽生え・・・発見・喜び、知的好奇心
1.実際に体験することからの学び
いろいろなことが考えられる。
わたしは、そこに「出会い」があるからでいいのじゃないかと思う。
いろんな物に出会う場を創ることも、幼稚園の環境であると考えている。
自然は、園の外にあるのでなく、園庭や、水槽の中にもある。
フウセンカズラも、アサガオも、スイカも、・・・
そうそう・・・今、園庭で・・・こんな出会いに感動する子がいるといいなあと、密かに思っている。
①フウセンカズラの袋をわると、種がでる。その種に、ハート型の白い模様がついている。
このかわった種に驚く子は、いるだろうか。
②ホウセンカり多くの花は咲き終えて、種となっている。
そろそろホウセンカの種が、はじけようとしている。袋になっているのをさわると、ぱちんとはじける。この出会いも、驚くだろうなあと思っている。
来年の種を確保することにしようか、子どもがはじけるのを楽しむのを大事にしようかと、少々悩んでいるのだが・・・
1.自然となかよしになること。自分の地域を好きになる。
1.自然の大切さを感じることが、環境を守ることにつながる。
1.科学する心の芽生え・・・発見・喜び、知的好奇心
1.実際に体験することからの学び
いろいろなことが考えられる。
わたしは、そこに「出会い」があるからでいいのじゃないかと思う。
いろんな物に出会う場を創ることも、幼稚園の環境であると考えている。
自然は、園の外にあるのでなく、園庭や、水槽の中にもある。
フウセンカズラも、アサガオも、スイカも、・・・
そうそう・・・今、園庭で・・・こんな出会いに感動する子がいるといいなあと、密かに思っている。
①フウセンカズラの袋をわると、種がでる。その種に、ハート型の白い模様がついている。
このかわった種に驚く子は、いるだろうか。
②ホウセンカり多くの花は咲き終えて、種となっている。
そろそろホウセンカの種が、はじけようとしている。袋になっているのをさわると、ぱちんとはじける。この出会いも、驚くだろうなあと思っている。
来年の種を確保することにしようか、子どもがはじけるのを楽しむのを大事にしようかと、少々悩んでいるのだが・・・
Posted by 未来 at 20:20│Comments(0)