2009年10月19日
大根の種まき
昼間に、幼稚園に行きました。
先日、サツマイモを抜いた畑を少しだけ耕しうねを作り、そこに「大根の種」をまきまきた。
静かなところで作業していると、どうも鳥の鳴き声が気になるのです。
あの鳥たちは、「種まきしてるから、あとで食べに行こうか」と、話しているのではないかと、被害妄想になるのです。
さて、うまく大根が育ってくれるのでしょうか。
種をまくと、それが育っていくのが楽しみになります。
うさぎのエサもやってきました。
うさぎもものが言えない動物だけに、エサがなくなっていないか心配になります。
しかし、入れたら入れただけ食べてしまうのです。
適量、エサをやるというのも難しいものです。
先日、サツマイモを抜いた畑を少しだけ耕しうねを作り、そこに「大根の種」をまきまきた。
静かなところで作業していると、どうも鳥の鳴き声が気になるのです。
あの鳥たちは、「種まきしてるから、あとで食べに行こうか」と、話しているのではないかと、被害妄想になるのです。
さて、うまく大根が育ってくれるのでしょうか。
種をまくと、それが育っていくのが楽しみになります。
うさぎのエサもやってきました。
うさぎもものが言えない動物だけに、エサがなくなっていないか心配になります。
しかし、入れたら入れただけ食べてしまうのです。
適量、エサをやるというのも難しいものです。
Posted by 未来 at 00:06│Comments(2)
この記事へのコメント
今日はチラシの件でお世話になりました。
幼稚園の門を入ってすぐ横が、苺畑なのでしょうか?こんもりと畝があって、苗が植わってありましたが・・。
おいしい苺ができるといいですね。
うちも、家で食べる分だけお野菜を作っています。白菜、大根など、冬野菜を少しずつ。
お世話はもっぱら姑の仕事で、収穫とお料理は私の担当です。
幼稚園の門を入ってすぐ横が、苺畑なのでしょうか?こんもりと畝があって、苗が植わってありましたが・・。
おいしい苺ができるといいですね。
うちも、家で食べる分だけお野菜を作っています。白菜、大根など、冬野菜を少しずつ。
お世話はもっぱら姑の仕事で、収穫とお料理は私の担当です。
Posted by がちゃみけ at 2009年10月19日 12:51
チラシ承りました。
今日は、200本のパンジーの苗などを植えました。パンジーは、長く楽しめる花なので有りがたいです。
今日は、200本のパンジーの苗などを植えました。パンジーは、長く楽しめる花なので有りがたいです。
Posted by ・ at 2009年10月19日 21:07