2010年09月13日
信頼できる仕事ぶり、ありがたい
幼稚園に行き、3年。
幼稚園の先生は・・・。
感心してしまうのです。
今日も、老人ホームの方との交流会。5歳児の子どもを連れて、ホームを訪問。
私が、最初に挨拶をして、その先生にバトンタッチ。
その先生の指導で、「園歌」を歌い、ふれあいゲームをして・・・。
笑顔での進行。その姿を見ていても、本当に安心できる。
幼稚園の先生は、どのような人が、むいているのだろう。
やはり、笑顔で、プラス思考。まわりの園児が、その先生の姿をみて、安心でき、何となく楽しくなってくるような雰囲気を醸し出している人。
心身の健康な人なのだろうと思う。
子ども達が帰った放課後、来月の給食の申し込みの書類を処理してくれる先生がいる。やりあげたところに、来月来るはずであった実習生が、来られないという電話が入った。給食の人数が変わってくる。もう一度、その書類をやり直さなければならない。牛乳の本数。おかずと、ごはんの量。また、文句も言わず書類をやり直してくれる。午後は、出張が入っているのに、手際よくその書類をやり直して、急いで出かけていってくれた。
運動会の準備図も今日がしめ切り。それを仕上げて、まとめてくれる先生。
自分のやるべき事を本当にきちんと、前向きに取り組んでくれる。
職業人として、当たり前の姿なのであろうが、みんなが気持ちいい動きである。本当に有難いこと。
今日は、私が、用事があり、先に園を出た。まだ残って、後の先生が仕事をしてくれていた。
そうそう、そこに、昨年度までの園長先生から「運動会ごくろうさま。・・・」のメッセージと共に、ペットボトルのお茶など数本が届けられた。この心遣いもありがたい物である。
いいところで、仕事が出来ている幸せ。
幼稚園の先生は・・・。
感心してしまうのです。
今日も、老人ホームの方との交流会。5歳児の子どもを連れて、ホームを訪問。
私が、最初に挨拶をして、その先生にバトンタッチ。
その先生の指導で、「園歌」を歌い、ふれあいゲームをして・・・。
笑顔での進行。その姿を見ていても、本当に安心できる。
幼稚園の先生は、どのような人が、むいているのだろう。
やはり、笑顔で、プラス思考。まわりの園児が、その先生の姿をみて、安心でき、何となく楽しくなってくるような雰囲気を醸し出している人。
心身の健康な人なのだろうと思う。
子ども達が帰った放課後、来月の給食の申し込みの書類を処理してくれる先生がいる。やりあげたところに、来月来るはずであった実習生が、来られないという電話が入った。給食の人数が変わってくる。もう一度、その書類をやり直さなければならない。牛乳の本数。おかずと、ごはんの量。また、文句も言わず書類をやり直してくれる。午後は、出張が入っているのに、手際よくその書類をやり直して、急いで出かけていってくれた。
運動会の準備図も今日がしめ切り。それを仕上げて、まとめてくれる先生。
自分のやるべき事を本当にきちんと、前向きに取り組んでくれる。
職業人として、当たり前の姿なのであろうが、みんなが気持ちいい動きである。本当に有難いこと。
今日は、私が、用事があり、先に園を出た。まだ残って、後の先生が仕事をしてくれていた。
そうそう、そこに、昨年度までの園長先生から「運動会ごくろうさま。・・・」のメッセージと共に、ペットボトルのお茶など数本が届けられた。この心遣いもありがたい物である。
いいところで、仕事が出来ている幸せ。
Posted by 未来 at 21:58│Comments(0)