2010年11月16日
落ち葉遊び
毎朝、園の玄関掃除をします。落ち葉が落ちているのですが、この落ち葉は、ゴミ箱には入れません。理由は、「落ち葉はゴミでない」からです。一つは、桜の木の栄養になるための大事な落ち葉です。できるだけ木の下などに落ち葉を固めています。二つめは、子どもが落ち葉で秋を楽しむためです。
さて、今日も朝から外を箒ではいて、10時まで植木鉢に土を入れていました。そこに出てきた子どもと先生。落ち葉をみんなで大きなたらいに集めています。そして、「シャワーみたい」「きもちいい」「きれいな色してる」等々ワイワイがやがや、落ち葉遊びを始めたのです。玄関の外に、落ち葉を何日か固めて置いています。その落ち葉も利用してくれていました。そんなふうに遊んでほしいという私の願いを感じているかのように、その先生は子どもと落ち葉遊びをしっかり楽しんでくれていました。
やさしい地域の方が7ついちご苗をくださいました。保護者の方が10のいちご苗をくださいました。
昨年は、一人一鉢で全園児が保護者と一緒に「マイいちご」を楽しみました。苗をくださったから出来たことです。昨年同様にだれかが・・と、思っていたのですが、ありませんでした。園の外に「いちご苗 くださる方ありましたら」と、掲示しています。これに応えて、地域の方がくださいました。
さて、100のいちご苗をそろえるのにどうしたものかなあと思案中です。
「貴志川の農協に電話して紹介してもらったら・・・」の保護者の声もありますが。さて、17のいちご苗だけで、今年は、一人一鉢マイいちごは残念ながら出来ないということになりそうかなあとも思っています。
昼頃、地域の方が3人園を訪問と言うことで来られました。隅々まで見ていただきました。有難いことです。夕方、防災無線の取り付けに来てくださいました。
さて、今日も朝から外を箒ではいて、10時まで植木鉢に土を入れていました。そこに出てきた子どもと先生。落ち葉をみんなで大きなたらいに集めています。そして、「シャワーみたい」「きもちいい」「きれいな色してる」等々ワイワイがやがや、落ち葉遊びを始めたのです。玄関の外に、落ち葉を何日か固めて置いています。その落ち葉も利用してくれていました。そんなふうに遊んでほしいという私の願いを感じているかのように、その先生は子どもと落ち葉遊びをしっかり楽しんでくれていました。
やさしい地域の方が7ついちご苗をくださいました。保護者の方が10のいちご苗をくださいました。
昨年は、一人一鉢で全園児が保護者と一緒に「マイいちご」を楽しみました。苗をくださったから出来たことです。昨年同様にだれかが・・と、思っていたのですが、ありませんでした。園の外に「いちご苗 くださる方ありましたら」と、掲示しています。これに応えて、地域の方がくださいました。
さて、100のいちご苗をそろえるのにどうしたものかなあと思案中です。
「貴志川の農協に電話して紹介してもらったら・・・」の保護者の声もありますが。さて、17のいちご苗だけで、今年は、一人一鉢マイいちごは残念ながら出来ないということになりそうかなあとも思っています。
昼頃、地域の方が3人園を訪問と言うことで来られました。隅々まで見ていただきました。有難いことです。夕方、防災無線の取り付けに来てくださいました。
Posted by 未来 at 00:05│Comments(0)