アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 21人
にほんブログ村 教育ブログへ
にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ
にほんブログ村 地域生活ブログ 和歌山情報へ
オーナーへメッセージ

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


QRコード
QRCODE

2011年07月07日

うちどくノートは宝物

月に一度、月末にうちどくノートを出していただいています。
そのノートを見させてもらいました。ざっとしか目を通さないのですが、立ち止まり、立ち止まり、読んでしまいます。

子どもに読み聞かせをするためのノートなのですが、やはり保護者の方がその本を読むので、当然、自分の読後感となります。自分の宝物である自分の子どもを更にすてきな人に育てるように、読み聞かせをしていることが、保護者自身がその本と出会い、感動体験をされているのです。子どもとともに、ご自分もさらにステキに成長していることが、伝わってきます。

「このノートを何年も続け、それを時間が経ってから子どもが見るだろうから、このノートは宝物になるはず。」と、話しているが、子どもだけでなく、ご自分の宝物にもなるノートだなあと、思っています。
その宝物のようなノートを見させていただけるのが、有難いです。

まだ、3ヶ月の取組です。1年続けることにより、どんなすてきなことが起こってくるのでしょう。楽しみながら、実践していってもらいたいし、実り多い、すてきな取組になればと思います。
Posted by 未来 at 00:05│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。