2011年09月09日
テーマ「夏を終える」園庭整備
「夏を終える」というテーマでの園庭整備。そう説明すると、私の滑舌が悪くて、「なすを植える」と聞こえたようで、どよめき。
保護者の方が、月に一度の園庭整備をしてくださいます。今回も全保護者の半数の方が出てくださり、ひまわり・ゴーヤ・トマト・フウセンカズラ・アサガオ・かぼちゃの後始末をしてくださいました。
ジャンボカボチャの大きさは、直径35㎝でした。大人の頭よりも大きい物が出来ました。有難いことです。1時間と少しの時間にすっかり夏の環境が整理されて、スッキリした園庭となりました。ほんとうに有難いことです。
保護者の方で、「白菜の苗」をまたもってきてあげるという声もありました。うれしいことです。
2週間後の「井戸端子育て会議」は、“おばあちゃんのちえ”ということで、7月に兵庫県から転入してきた子どものおばあちゃんが、話のきっかけを作ってくださり、井戸端会議が出来そうです。有難いことです。
保護者の方が、月に一度の園庭整備をしてくださいます。今回も全保護者の半数の方が出てくださり、ひまわり・ゴーヤ・トマト・フウセンカズラ・アサガオ・かぼちゃの後始末をしてくださいました。
ジャンボカボチャの大きさは、直径35㎝でした。大人の頭よりも大きい物が出来ました。有難いことです。1時間と少しの時間にすっかり夏の環境が整理されて、スッキリした園庭となりました。ほんとうに有難いことです。
保護者の方で、「白菜の苗」をまたもってきてあげるという声もありました。うれしいことです。
2週間後の「井戸端子育て会議」は、“おばあちゃんのちえ”ということで、7月に兵庫県から転入してきた子どものおばあちゃんが、話のきっかけを作ってくださり、井戸端会議が出来そうです。有難いことです。
Posted by 未来 at 07:19│Comments(0)