アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 21人
にほんブログ村 教育ブログへ
にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ
にほんブログ村 地域生活ブログ 和歌山情報へ
オーナーへメッセージ

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


QRコード
QRCODE

2011年11月20日

「育ちや学びの連携カード」

幼稚園教育要領(平成20年3月)
第1章総則
第2 教育課程の編成
幼稚園は,家庭との連携を図りながら,この章の第1に示す幼稚園教育の基本に基
づいて展開される幼稚園生活を通して,生きる力の基礎を育成するよう学校教育法第
23条に規定する幼稚園教育の目標の達成に努めなければならない。幼稚園は,このこ
とにより,義務教育及びその後の教育の基礎を培うものとする。
第3章指導計画及び教育課程に係る教育時間の終了後等に行う教育活動などの留意事項
第1 指導計画の作成に当たっての留意事項
1 一般的な留意事項
(9) 幼稚園においては,幼稚園教育が,小学校以降の生活や学習の基盤の育成に
つながることに配慮し,幼児期にふさわしい生活を通して,創造的な思考や主
体的な生活態度などの基礎を培うようにすること。
2 特に留意する事項
(5) 幼稚園教育と小学校教育との円滑な接続のため,幼児と児童の交流の機会を
設けたり,小学校の教師との意見交換や合同の研究の機会を設けたりするなど,
連携を図るようにすること。


幼稚園教育要領解説(平成20 年6月)
第3章指導計画及び教育課程に係る教育時間の終了後等に行う教育活動などの留意事項
第3節特に留意する事項
5 小学校との連携
幼稚園では計画的に環境を構成し,遊びを中心とした生活を通して体験を重ね
一人一人に応じた総合的な指導を行っている。一方,小学校では,時間割に基づ
き,各教科の内容を教科書などの教材を用いて学習している。このように,幼稚
園と小学校では,子どもの生活や教育方法が異なる。このような生活の変化に子
どもが対応できるようになっていくことも学びの一つとしてとらえ,教師は適切
な指導を行うことが必要である。しかし,生活の変化が大きすぎると,子どもは
その生活の変化にうまく適応できないこともある。子どもは小学校入学と同時に
突然違った存在になるのではなく,子どもの発達と学びは連続していることから
幼稚園教育と小学校教育の円滑な接続のため,連携を図るようにすることが大切
である。
具体的な活動に当たっては,例えば、幼児と児童の交流,小学校の教師との意
見交換や合同の研究などがあげられる。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
1968年(昭和43年)の幼稚園教育指導書一般編では,指導上留意が必要な特定の時期として「修了
前」を挙げているが,そこでは,「幼稚園生活によって,基本的な生活習慣や態度などは深い浅い
の別はあっても,いちおう身についていなければならないが」「経験や活動の程度を確認して,欠
けている点を補うように適切に指導する必要がある」としている。また,「小学校へ入学して早く
その生活に適応できるようにするための配慮として」「学校ごっこなど興味深い方法で,名前の呼
び方,返事のしかた,答え方,集合のしかたなどの経験をさせたり,時刻や時間,文字や数にいっ
そう興味や関心を深めたりする」活動を行うよう例示している。さらに,「幼児が進学する小学校
と」の「緊密な連絡をとり,指導事項や重点などについてよく知」(30)っておくことも留意すべき点
として挙げている。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「育ちや学びの連携カード」
1.特に期待していると思われること
2.普段から興味・関心を強くもっていると思われること
3.特に不安や戸惑いを感じるのではないかと思われること
4.得意にしていると思われること

■自分の学級,他学級,異年齢の子どもたち,身近な大人とかかわりをもつ
1.一人で過ごすことが多い 2.身近な大人と過ごすことが多い
3.わずかな気の合う友達と過ごすことが多い
4.「3」と「5」の中程度
5.かかわりをもつ範囲が広く,人数も多い

仲間に入れてもらうように頼んだり,仲間に誘ったりして一緒に遊ぶ
1.仲間に入れてもらうように頼むことも,誘うこともあまりない
2.誘われた時に仲間に入って遊ぶことが多い
3.よく自分から仲間に入れてもらうように頼んでいる
4.「3」に加え,入れてほしいと頼まれたら一緒に遊ぶ
5.「3」に加え,仲間に入らないかとどんどん誘う

自分の間違いや迷惑を掛けたこと等を謝ったり,謝った人を許したりする
1.自分の間違いや迷惑を掛けたことにあまり気づいていない
2.あまり,謝ったり,許したりしようとしない
3.周りに促されて謝ったり,許したりすることが多い 4.「3」「5」の混在する状況
5.たいてい自分から謝ったり,謝った人を気持ちよく許したりしている

そろそろ片付けようという働きかけに,見通しをもって活動する
1.一つのことに集中していないことが多い
2.あまり見通しをもったような活動は見られない
3.多少見通しをもっているようだが,区切りを付けずに続けることが多い
4.「3」と「5」の中程度 5.見通しをもって活動していることが多い

親切にしてもらったり,助けてもらったりした時に 感謝の言葉を言う
1.感謝することにあまり気づいていない
2.感謝の言葉が出にくい
3.周りに促されて,感謝の言葉を言う 4.「3」と「5」の中程度
5.感謝の言葉が 自然に出ていることが多い

失敗したり,うまく行かなかったりしたことにも,工夫や練習等をして熱心に取り組む
1.できそうもないようだと先入観をもってしまい試してみようとすることが少ない
2.失敗したり,うまく行かなかったりするとすぐにあきらめることが多い
3.失敗したり,うまく行かなかったりするとすぐに誰かに頼ろうとすることが多い
4.失敗したり,うまく行かなかったりしても自分で何とかがんばろうとすることが多い
5.初めてのことでもどんどん挑戦して,うまく行かなくても熱心に取り組むことが多い

保・幼,小の連携を充実させるための
具体的な取組の在り方
- なめらかな接続をめざして -(京都市総合教育センター研究課研究員)
Posted by 未来 at 23:31│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。