アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 21人
にほんブログ村 教育ブログへ
にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ
にほんブログ村 地域生活ブログ 和歌山情報へ
オーナーへメッセージ

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


QRコード
QRCODE

2011年12月10日

新役員立候補

幼稚園の為に仕事をしてあげると立候補してくださる方がいるということは、ありがたいことです。
よろしくお願いします。その選出会議に、現役員さんが、色々と考えて下さり、話し合いをして下さっています。次を生み出す作業というのは、本当に大変なことだと思います。

幼稚園は、行事が次々とあります。
今日は、サッカー教室だったのですが、芝生がぬれているので、中止としました。サッカーの先生は、とても律儀な方で、前日には必ず電話を下さいます。本来はこちらからするべき物なのですが、サッカー教室の仕事を終えてよる八時ころにいつも電話を下さいます。昨日も下さりました。
12月がなくなったので、1月にまたお願いしますという電話をしました。
全くの無報酬で、4年間にわたり月一回来て下さっています。ありがたいことです。

花ボランティアの方も来て下さいました。
2時間ほど、寒い中で、草を引いて下さいました。いつも「教頭先生は忙しいから、かまわないで、ほっておいてくださいよ。」と、一人草を引いて下さいます。
この方も全くの無報酬で、4年続けて月に一度は来て下さいます。これもありがたいことです。

1年に、子どもたちの発表会と、カレーパーティーに招待するだけしか、幼稚園ではしていません。それなのにもかかわらず、善意でいろんな方が来て頂けるのはほんとうに嬉しい限りです。

さて、月曜日は、おにぎりパーティー。
お部屋で実際に炊飯器でお米を炊きます。
そのためには、先生と一緒にお米を洗う経験もします。できたごはんで、おにぎりを作ります。作り方は、おちゃわんの上にサランラップを敷いて、そこにご飯を入れます。そして、サランラップごと丸めます。
子どもたちが好きなふりかけも用意します。
幼稚園では、月に一度おにぎりべんとうというようにしています。今までは、お母さんがおにぎりを作ってくれていましたが、月曜日のおにぎりパーティーのおにぎりづくりの経験から、自分たちもお母さんをお手伝いして作り出す子供も多くなると思います。
 新しいお米が出来て、お米のありがたさを感じると共に、お母さんとおにぎりを作るきっかけになる行事でもあります。なんでもやりたがりの子どもは、知的好奇心のある子だと思います。おにぎりづくりも、クラス集団で経験することで、「やりたがり」が、増えるのだと思います。
Posted by 未来 at 00:05│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。