2012年05月01日
7.「誕生会」・・A案
7.「誕生会」・・A案
1.日時 :その月の最後の木曜日 9時30分~10時00分
2.場所 : 遊戯室
3.役割 : 司会(担当先生)
4.ねらい:自分の誕生日や友達の誕生日をお祝いすることで、大きくなった喜びを感じ
る。自分を生んで育ててくれたお父さんお母さんに感謝の気持ちを持つ。
・3歳 :誕生日があることを知り、おめでとうのと祝う気持ちを持つ。
(先生や友達と一緒に参加し、誕生児を祝う気持ちをもつ。)
・4歳 :誕生日に参加して成長したことを喜び、友達の誕生日をお祝いして、
一緒に活動する喜びを味わう。
(みんなと一緒に喜んで話を聞いたり、歌ったりして誕生児を祝う)
・5歳 :自分の誕生日を喜び、友達の誕生日を共に祝う気持ちを持つ。
自分の誕生日には、お父さんお母さんに「ありがとう」とお礼が言える。
(友だちの誕生日を共に喜び、祝う気持ちをもって参加する。)
5.用意するもの
・入場テープ
6.プログラム
(1)全員が座る
(2)誕生児の入場
(3)名前・組・好きな食べ物などを聞く
(4)お祝いの歌を歌いましょう。「ハッピバースデートューユー」
※その子の歌の時に担任が抱っこする。
(5)子ども達から言葉のプレゼント
(6)誕生児から歌を歌う「大きくなるから嬉しいな」
(7)先生から頑張っている姿や、大きくなった姿
みんなにしってほしいことの紹介
(8)先生からのプレゼント
(9)終わりのあいさつ
7.その他
・誕生日の子どもの関係者をご招待
・誕生カード、本を誕生会の後、持って帰る。
・誕生児の玄関写真の掲示は、月初めにそろえる。
1.日時 :その月の最後の木曜日 9時30分~10時00分
2.場所 : 遊戯室
3.役割 : 司会(担当先生)
4.ねらい:自分の誕生日や友達の誕生日をお祝いすることで、大きくなった喜びを感じ
る。自分を生んで育ててくれたお父さんお母さんに感謝の気持ちを持つ。
・3歳 :誕生日があることを知り、おめでとうのと祝う気持ちを持つ。
(先生や友達と一緒に参加し、誕生児を祝う気持ちをもつ。)
・4歳 :誕生日に参加して成長したことを喜び、友達の誕生日をお祝いして、
一緒に活動する喜びを味わう。
(みんなと一緒に喜んで話を聞いたり、歌ったりして誕生児を祝う)
・5歳 :自分の誕生日を喜び、友達の誕生日を共に祝う気持ちを持つ。
自分の誕生日には、お父さんお母さんに「ありがとう」とお礼が言える。
(友だちの誕生日を共に喜び、祝う気持ちをもって参加する。)
5.用意するもの
・入場テープ
6.プログラム
(1)全員が座る
(2)誕生児の入場
(3)名前・組・好きな食べ物などを聞く
(4)お祝いの歌を歌いましょう。「ハッピバースデートューユー」
※その子の歌の時に担任が抱っこする。
(5)子ども達から言葉のプレゼント
(6)誕生児から歌を歌う「大きくなるから嬉しいな」
(7)先生から頑張っている姿や、大きくなった姿
みんなにしってほしいことの紹介
(8)先生からのプレゼント
(9)終わりのあいさつ
7.その他
・誕生日の子どもの関係者をご招待
・誕生カード、本を誕生会の後、持って帰る。
・誕生児の玄関写真の掲示は、月初めにそろえる。
Posted by 未来 at 21:21│Comments(0)