アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 21人
にほんブログ村 教育ブログへ
にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ
にほんブログ村 地域生活ブログ 和歌山情報へ
オーナーへメッセージ

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


QRコード
QRCODE

2012年05月07日

12.「神社での木の実ひろい」

12.「神社での木の実ひろい」

1.日時 :5月  日  9時30分~11時10分
2.場所 :○神社 
3.役割 : 司会(担当先生)
4.ねらい:※野山で友だちと一緒に落ち葉や木の実などを拾って、春の自然に親しむ。
        木の実拾いを楽しみながら、春の季節を感じる。 
・3歳児:木の実がたくさんあることを喜び拾う。
・4歳児:春の様子を、木の実拾いを通じて体験的に分かる。
・5歳児:春と秋の違いが分かるとともに、木の実拾いを楽しむ。
5.用意するもの
・救急箱  ・ナイロン袋
【準備】
・朝、神社の環境・安全を確かめに行く
・△コーン(そこから行かないしるし)
     ・シート(本を読める場所)
  ・木の実の本 を持って行く。

6.プログラム
  9時30分 幼稚園を出発する。
※5歳児と3歳児が手をつなぐ。
・途中の信号機で、信号機の渡り方の交通指導をする。
10時00分 神社に到着
①耳を済ませて、どんな音がしているか。葉っぱの色はどんな色をしているかな。

    ②話が一段落すると、どこかから「おーい」という声。
     声のするほうの落ち葉の下から、どんぐり坊やが出てくる。
     「こんにちは、僕は神社の妖精。・・・仲間がいっぱい隠れているから見つけ
      てね」     
 
   どんぐり探しスタートする。
・虫探し。草花見つけ・オオバコずもう・木の実拾い
10時35分 集合
40分 出発
  11時10分 幼稚園到着

7.その他
 ・△コーンを置く。
 ・広場の真ん中にシートを敷き、本を置いておく。周りに水筒。休憩場所にもする。
 ・教師は、東・西・南の入り口に別れて子どもを見守りながら活動する。

Posted by 未来 at 21:21│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。