2012年06月07日
朝顔カーテン
地域の方が、朝顔の双葉になった苗を30本ほど持って来て下さいました。
そこで、さっそくプランターに植えました。そして、二階からゴーヤに使う網をはり、伸びれば朝顔カーテンになるようにしました。職員室の前と、3歳児の部屋の前と2カ所につけました。
夏になれば、二階まで朝顔がのびてくれるでしょぅか。
畑の水やりも、しっかりたっぷりやりました。
そして、トウモロコシを植えている左右に杭を立て、横に棒をし、左右に倒れないようにしました。
朝顔カーテンをつけるのも、トウモロコシの柵つくりも、4人の実習生が手伝ってくれるから出来ることです。本当にありがたいです。
実習生も、本来の保育のことの仕事があるので、半時間ほど一緒にしてもらってから、その後、夕方一人で水やりを染ました。30メートルのホースを巻くときに、園長先生が来て手伝って下さいました。このホースを巻くというのも一仕事です。手伝っていただきありがたかったです。
そこで、さっそくプランターに植えました。そして、二階からゴーヤに使う網をはり、伸びれば朝顔カーテンになるようにしました。職員室の前と、3歳児の部屋の前と2カ所につけました。
夏になれば、二階まで朝顔がのびてくれるでしょぅか。
畑の水やりも、しっかりたっぷりやりました。
そして、トウモロコシを植えている左右に杭を立て、横に棒をし、左右に倒れないようにしました。
朝顔カーテンをつけるのも、トウモロコシの柵つくりも、4人の実習生が手伝ってくれるから出来ることです。本当にありがたいです。
実習生も、本来の保育のことの仕事があるので、半時間ほど一緒にしてもらってから、その後、夕方一人で水やりを染ました。30メートルのホースを巻くときに、園長先生が来て手伝って下さいました。このホースを巻くというのも一仕事です。手伝っていただきありがたかったです。
Posted by 未来 at 21:21│Comments(0)