2012年07月23日
夏休みに入って・・・
8時15分から勤務時間である。
8時過ぎに園に来た先生から、外に出て行く。
ある先生は、ゴミ捨てに行く。ある先生は、草刈り。あるいは、水やり。
園の中に入ってきたのが、9時半。
幼稚園では、「夏休みの朝は、園庭の環境づくり」がふつうである。
しかし、これは、文化であって、引き継ぐことがなければ、文化はとぎれる。
私は、この文化は大事なことであると考えている。「幼稚園は環境による教育」である。自分たちの園の環境を大事にする姿勢として草引きが大事だからするのである。
ここの先生が各園に転勤になることを機会にし、全公立幼稚園でこの文化を大事に出来るようになればと思っている。
しかし、教師集団によって、ないがしろになる場合がある。その集団の構成員というのは大事だなあ。
9時半から職員朝礼。
私の文章を配りよみ会う。
9時45分から12時まで、「表現の学級事例」を検討する。
各先生が、自分の学級での実践を1つ出し合って、それを検討した。
昼食。
13時~
図書の選定
14時~16時
各自で教育過程づくり
部屋の整理等
16時~
畑の水やり
全員がより、振り返り
8時過ぎに園に来た先生から、外に出て行く。
ある先生は、ゴミ捨てに行く。ある先生は、草刈り。あるいは、水やり。
園の中に入ってきたのが、9時半。
幼稚園では、「夏休みの朝は、園庭の環境づくり」がふつうである。
しかし、これは、文化であって、引き継ぐことがなければ、文化はとぎれる。
私は、この文化は大事なことであると考えている。「幼稚園は環境による教育」である。自分たちの園の環境を大事にする姿勢として草引きが大事だからするのである。
ここの先生が各園に転勤になることを機会にし、全公立幼稚園でこの文化を大事に出来るようになればと思っている。
しかし、教師集団によって、ないがしろになる場合がある。その集団の構成員というのは大事だなあ。
9時半から職員朝礼。
私の文章を配りよみ会う。
9時45分から12時まで、「表現の学級事例」を検討する。
各先生が、自分の学級での実践を1つ出し合って、それを検討した。
昼食。
13時~
図書の選定
14時~16時
各自で教育過程づくり
部屋の整理等
16時~
畑の水やり
全員がより、振り返り
Posted by 未来 at 21:21│Comments(0)