アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 21人
にほんブログ村 教育ブログへ
にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ
にほんブログ村 地域生活ブログ 和歌山情報へ
オーナーへメッセージ

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


QRコード
QRCODE

2013年01月09日

生読みのすすめ・・・読み聞かせ

うちどくをすすめています。

なぜ、家で、読み聞かせをするのか。その意味があるのか。

私は、応えます。
ビデオで聞かせているのでは、有りません。まなの声で読み聞かせをしています。
そのときの様子を思い浮かべると、子供を膝にだいているのか、横に並んで、肩をくっつけているのか、お布団の中でくっついているのか、・・・いずれにしても親子の体温が感じられるくらい近くにいます。これは子供にとって安心感を感じられる状態です。子供の奥底にエネルギーがたまり、親子の絆のふかまりと、子供がしっかりと自立していくための土台になるような、この世の中に対する信頼感のようなものがたまっていく何にも代え難い時間となっているのではないでしょうか。
ほんとうに・・・そのうち・・・得する・・・・過程での読み聞かせの時間なのです。
Posted by 未来 at 21:21│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。