アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 21人
にほんブログ村 教育ブログへ
にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ
にほんブログ村 地域生活ブログ 和歌山情報へ
オーナーへメッセージ

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


QRコード
QRCODE

2013年02月09日

ブランコを祝う会は、なぜするのか

園庭に、ブランコが設置された。この連休明けに、「祝う会」をする。
先生方からは、当初、この会をなぜするのかが理解できない発言があった。

残念であった。
なぜ、この「祝う会」をするのか。
園が新しい環境になる。このときが、危機管理の…からも大事にしなければならない場面である。
園児は、予想がつかない。ブランコのゆれる中に入って、ブランコが横からぶつかってくる場面を予想できない子がいる。
子供たち全員を集めて、安全に乗る指導をしなければということを話し合いから、わかっていただいた。

だから、
めあてのひとつは、安全に遊具を使えるようにする。2つめに、新しいブランコをみんなで喜ぶである。


当日は、
私の勤める「幼稚園ブログ」にあるように、2階のまどから垂れ幕が下りてくる。
それについている紐を引っ張っておろすのは、子供たちである。

火曜日、9時15分。
いい天気になってほしいものである。
Posted by 未来 at 21:07│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。