アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 21人
にほんブログ村 教育ブログへ
にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ
にほんブログ村 地域生活ブログ 和歌山情報へ
オーナーへメッセージ

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


QRコード
QRCODE

2013年09月14日

教師が創る世界

自分の保育室は、自分の保育の世界そのもの。
どういう自分の意図を持って創ったのか。
自分の世界をここにつくりましょうよ。
安全が、守れていれば、変化させていいのです。
十月は、何を工夫しますか。
レク心をわきたたせましょうよ。
季節を部屋に持ち込むのもいい。
子供達の課題は何か。
それを変化させる教師のアイデアは、そこにあるのか。
ここで、この環境のなかで、子供たちはどんな育ちを見せてくれるのか。今なら、三才でハサミを使わすことだろう。子供たちは、はじめどんな持ち方をしていて、それが、どんな支援をして、どう変化していくのか。ノートに記録することが、大事。変化をメモすることが、次の変化を見つける教師の力量となる。

今日の日をいただいてありがとう。
今日の日を一緒に楽しみましょう。
Posted by 未来 at 20:23│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。