2012年08月16日
開かれた幼稚園に
幼稚園は、保護者からの子育て相談に応じるだけでなく、未就園児や地域の親子が気軽に遊びに来たり、触れ合う機会を設けたり地域の乳幼児教育センター的役割を果たすことがこれからの立場であると考えている。
少子化・核家族化などで、子育てすることの不安の高まりがある。幼稚園は、地域の教育センターとして、子育てする親子の交流の場であったり、結びつくきっかけ作りの場として「地域に開く」ことが大事と思っている。
それには、課題がある。
そのような乳幼児が来て楽しめる遊具の設置など、安全安心できる場になっていない現状がある。
まずは、芝生化が必要であるだろう。
また、それとともに、子供だけの成長の場だけでなく、親も成長でき、地域の子育てする保護者も成長できる場であればと思う。
そういうプログラムが実施されればと思っている。
実際には、その前に、ある資源を十分活用するということで、「図書室の本を未就園児にも貸し出す」ことをはじめようと考えている。
少子化・核家族化などで、子育てすることの不安の高まりがある。幼稚園は、地域の教育センターとして、子育てする親子の交流の場であったり、結びつくきっかけ作りの場として「地域に開く」ことが大事と思っている。
それには、課題がある。
そのような乳幼児が来て楽しめる遊具の設置など、安全安心できる場になっていない現状がある。
まずは、芝生化が必要であるだろう。
また、それとともに、子供だけの成長の場だけでなく、親も成長でき、地域の子育てする保護者も成長できる場であればと思う。
そういうプログラムが実施されればと思っている。
実際には、その前に、ある資源を十分活用するということで、「図書室の本を未就園児にも貸し出す」ことをはじめようと考えている。
Posted by 未来 at
21:21
│Comments(0)