アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 21人
にほんブログ村 教育ブログへ
にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ
にほんブログ村 地域生活ブログ 和歌山情報へ
オーナーへメッセージ

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


QRコード
QRCODE

2012年12月29日

22歳新人先生へ 1

初めて、来る先生がいます。
老婆心ながら、初めて園に出勤の先生に・・・

☆初めて行く前に、いくつか予備知識を持っておくことが大事
①ネットで、行く場所を確認する。8時15分からの勤務ですから、8時には、到着するように余裕を持って家を出てください。もちろん、車の場合は、どこに駐車していいのかを聞いておくことが大事。
 近くに来て、迷ったときには、電話で確かめる。
 早く着いたら、園の周りを歩いて地域の様子を見たらいいのです。

②ネットで、園のホームページ、ブログ等、見ておく
 園の基礎知識を持っておくと、その園での説明が、わかりやすいです。

☆初めていくときに
①服装
 やはりどこにおじゃまするのであっても同じです。
 初めてなのですから、それなりに。
 もちろん、すぐ作業が出来るように、普段着であったり、ジャージであったりは用意していく必要があります。
 子どもの前での普段着は、個性が合って良いのです。ただし、毎日同じジャージでいるのは感心しません。
 ジャージは体操するときの服装です。子どもと生活する服装では有りません。
 シンデレラと同じです。掃除には掃除の格好が大事。挨拶には、挨拶の格好が大事です。

②持ち物
・指定されたもの。
  ・・・印鑑は、必ず持って行きます。もちろん、上履きの靴もです。
・「ノート」は必ず持ちます。
 『記憶より記録』が合い言葉です。
 誰でも知っていますが、野球の一郎選手でなくても、真面目に前向きにする人は、「自分記録」であったり、必ずノートを取ってます。野球選手でも、陸上選手でもバスケット選手でも、何かを向上することを目指している人なら当たり前のことです。
 会議には、必ずノートを持って参加し、出来るだけ、メモすることが大事です。幼稚園教諭で、ノートを取らないでいる人は、向上する気持ちがないことですから教育者として勤められません。
・必ず、ファイル3冊を持って行くことが大事です。
 ■1つのファイルは、「自分勤務歴史ファイル」です。
 初日に書く書類もあります。・着任届けのコピー・通勤書類のコピー・交付された辞令等、自分の勤務に関するファイルに使います。これは、一生涯の勤務記録を、1冊にしておく大事なファイルです。
 ■2つめのファイルは、「とりあえずファイル」です。
 もらったプリント類をバラバラで置くのでなく、1冊のファイルに入れ込んでしまいます。
 ・園関係
 ・学級関係
 ・その他です。
 ■3つめは、「行事ファイル」です。
 幼稚園は、行事が目白押しです。その全ての行事には、「事前提案資料」が出されます。それを時系列に閉じていきます。1年を過ぎると、幼稚園での行事が1冊となり、自分で計画が立てられるようになります。

もちろん、その他ファイルが増えていきます。
「とりあえず」ファイルから少なくても、次のファイルは作ってください。
・学級(年度ごとに1冊つくります)
 自分の足跡にもなりますし、思いでの宝物のファイルとなります。
・人権
・個人支援
・歌・リズム関係
・絵・物作り関係
・指導案関係

よろしくお願いします。  
Posted by 未来 at 21:21Comments(0)