2013年11月20日
毎日昼休みに紙芝居と、手遊び、言葉遊び
毎日、お昼休みの時間に職員室で紙芝居を読んでいます。
12時45分から55分の10分間です。給食を食べ終わって、来たい子がくるようになっています。
12時40分から開いていて、45分までは手遊びをしています。「グーチョキパーで・・・」という手遊びです。
45分になると、紙芝居手の始まりです。
それと同時に、言葉遊びもします。
11月は「ね・うし・とら・・・」十二支です。まず絵本で十二支の話を読みました。そして、職員室にも大きく書いて貼りました。
毎日、紙芝居のあとで、みんなで唱えていますと、5歳児では2/3ほどの子がいえるようになりました。
いえたら、出席ノートにシールを貼っています。
さて、12月の言葉遊びを何にしたら良いのかを悩んでいます。
リズムがあり、喜んで子どもたちが覚えることば、どんなのがいいかなあ・・・。
12時45分から55分の10分間です。給食を食べ終わって、来たい子がくるようになっています。
12時40分から開いていて、45分までは手遊びをしています。「グーチョキパーで・・・」という手遊びです。
45分になると、紙芝居手の始まりです。
それと同時に、言葉遊びもします。
11月は「ね・うし・とら・・・」十二支です。まず絵本で十二支の話を読みました。そして、職員室にも大きく書いて貼りました。
毎日、紙芝居のあとで、みんなで唱えていますと、5歳児では2/3ほどの子がいえるようになりました。
いえたら、出席ノートにシールを貼っています。
さて、12月の言葉遊びを何にしたら良いのかを悩んでいます。
リズムがあり、喜んで子どもたちが覚えることば、どんなのがいいかなあ・・・。
Posted by 未来 at
20:20
│Comments(0)