アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 21人
にほんブログ村 教育ブログへ
にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ
にほんブログ村 地域生活ブログ 和歌山情報へ
オーナーへメッセージ

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


QRコード
QRCODE

2008年08月30日

子どもは・・・運動が必要

運動が必要

 子どもは、よく動きます。落ち着いているときがないくらいです。
「子ども達は、動くことで、筋を動かし、血液を心臓に返して」いるのだそうです。「動きを止めるようにすると血液が十分心臓に返らないばかりでなく、運動することをおっくうになったり、・・精神の荒廃すら招きかね」ないのだそうです。すなわち、子どもは、がさがさしていて、ちょうどいいということのようです。さらに言えば、『運動が必要』ということだと思います。
 といっても、オリンピックに出る選手が、泣きながらでも鍛えるために走っているようなことは、幼児の場合、間違っていることだと思います。生涯学習のための基礎になるだいじなステージを生きています。
 楽しいから、やってみたいから、・・・自分から積極的に運動しようとする環境作りの中でこそ、運動を楽しむ習慣ができると、考えます。
 ・子どもの発達を、保育者が学び、どういう運動が、発達課題にあっているのか。
 ・どういう取り組みの中で、十分運動と親しむ教育が出来るのか。
 学習していかなければと思っています。

→保育者とあるのは、私が・・・・です。
 私自身の、学んでいかねばならないことだと思っています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「遊びをせんと生まれけむ  戯(たわぶ)れせんとや生まれけん
 遊ぶ子供の声きけば  我が身さえこそ動(ゆる)がるれ」

遊ぶために生まれてきたのであろうか。戯れるために生まれてきたのであろうか。
遊んでいる子供の声を聴いていると、感動のために私の身体さえも動いてしまう。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「遊びをせんと・・・」生まれてきた子供達に・・・・遊びを通して、運動との出会いを作っていきたいと考えています。

同じカテゴリー(・幼稚園雑感)の記事
 「ボール投げ記録」から (2016-01-30 22:02)
 夏休みに、①環境整備②リフレッシュ③研修 (2014-08-14 16:55)
 教え子との出逢い (2012-07-25 23:57)
 9月の「ぶどう」の玄関掲示 (2008-09-14 02:03)
 敬老参観あいさつメモ (2008-09-12 23:05)
 2学期の始業式 (2008-09-01 19:19)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。