2008年10月05日
迎えの時の保護者との話
先生方に宿題を出した。
「迎えの時に、保護者と話をすることを大事にしている。その意味と意義を、箇条書きに3つ」
私は、
・親の安心
・子どもの安心
・教師の安心
この3つと思っている。
1.親の安心。
先生から、1日の子どもの特徴的な様子を聞くことで、子どものことがよく分かる。
子どもの成長の様子を教師と、親と一緒に喜び合うことが出来、親も子どものちょっとした成長ぶりを見つめる視点をもてる。
親にすれば、子どもの成長を知り、子どもをほめる情報を得ることになる。
2.子どもの安心。
先生と親とがにこにこお話をしている。その様子を見て、なかよしということがわかり、安心できる。
3.教師の安心。
親の信頼を得ることで、親から子どもの家などの日々のことを話してもらえる関係になれる。
・・・・
さて、先生方は・・・・
私は、どのような回答でも良いと思っている。
自分たちがしていることを「何が大事なのか」まず、自分で考え、みんなで、再確認できるこの作業が大事なことだと思っている。
先生方の回答が楽しみである。
「迎えの時に、保護者と話をすることを大事にしている。その意味と意義を、箇条書きに3つ」
私は、
・親の安心
・子どもの安心
・教師の安心
この3つと思っている。
1.親の安心。
先生から、1日の子どもの特徴的な様子を聞くことで、子どものことがよく分かる。
子どもの成長の様子を教師と、親と一緒に喜び合うことが出来、親も子どものちょっとした成長ぶりを見つめる視点をもてる。
親にすれば、子どもの成長を知り、子どもをほめる情報を得ることになる。
2.子どもの安心。
先生と親とがにこにこお話をしている。その様子を見て、なかよしということがわかり、安心できる。
3.教師の安心。
親の信頼を得ることで、親から子どもの家などの日々のことを話してもらえる関係になれる。
・・・・
さて、先生方は・・・・
私は、どのような回答でも良いと思っている。
自分たちがしていることを「何が大事なのか」まず、自分で考え、みんなで、再確認できるこの作業が大事なことだと思っている。
先生方の回答が楽しみである。
Posted by 未来 at
20:20
│Comments(0)