アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 21人
にほんブログ村 教育ブログへ
にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ
にほんブログ村 地域生活ブログ 和歌山情報へ
オーナーへメッセージ

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


QRコード
QRCODE

2008年10月16日

ふかしいものおやつ

教頭先生、3歳児のおやつにサツマイモをふかしてくれますか。
・・・・先生から、お願いされたので、今日家からナベを持って出勤。このナベは、先日職員だけのカレーパーティをする際に、大きなものを買った、そのナベである。出かける時に、妻からは、家ではそんな大きいのは使わないから、園においとくといいのでわと言われた。

 さて、職員朝礼のあと、朝の駐車場に行き消えかけたラインを引くなどした。半時間ほど駐車場にいた後、9時半から、サツマイモを洗ってすこし皮もむき一人で準備。3歳児の先生からは、11時におやつとして食べるのでよろしくと、お願いされていた。イモを洗っている途中に電話がかかったり、地域の花ボランティアも来てくださったりで、バタバタした中で用意をした。火にかけておいておくと、「教頭先生、いいにおい」など、子ども達がいってくれたり、食べた後も、「教頭先生おいしかった。ありがとう」と、たくさんの子ども達が来て御礼を言ってくれたりで、本当に有り難く思った。
 
 前後するが、いもを火にかけできあがるまで、私も園庭に行き、花ボランティアの方と一緒に、プランターに土入れなどをした。ボランティアの人は、花の苗を10以上のプランターに植え替えてくださりし、本当に有り難いことだと思った。実は、今日の朝8時前に園庭のプランターなどに水やりをしているときに、苗を植えかえようと考え、腐葉土や花の土など3袋出してきて、園庭の端に袋から出して広げておいた。そんな用意を朝したところに、ボランティアの方が来てくださったので、以心伝心とはこのことかと思ってみたり、神様がいるなあと、思ってみたり本当に有り難いことであった。
 1時間以上の作業の後、子ども達も、ふかし芋を食べているときに、職員室で休憩していただいた。そして、子ども達に出した残りの小さなイモであったが、食べていただいた。その方もおいしいと、口に入れてくださった。

 あとは、本当に細く小さいイモばかりなので、これらは、ウサギに食べてもらうことになりそうである。
 しかし、本当に小さなイモまで、大事に食べることができ、大切に頂いたことが有り難いなあと思った。

 保護者の役員の方も、職員室に来られていて、パソコンで書類を作ってくださっていた。私は、午後、出張があったので、イモを洗った後など、先生に後始末をしていただき、今日の午後からの職員会議で必要なプリントを急いで1枚つくり、園を後にした。

   
Posted by 未来 at 21:05Comments(0)