アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 21人
にほんブログ村 教育ブログへ
にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ
にほんブログ村 地域生活ブログ 和歌山情報へ
オーナーへメッセージ

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


QRコード
QRCODE

2010年08月31日

新しい文化を

職場の1人が、結婚のために退職。
新しい先生が、引き継ぎのために園に来られた。

それにしても、退職される方もありがたいと思うのです。
今日で園に来るのが最後の日。
我々職員は知らなかったのですが、学級委員さんが、連絡網でまわし、クラスの大半の保護者と子どもが、先生との別れのために園に足を運んできてくださいました。花束を先生に贈り、みんなで記念撮影。その退職される先生も、このあったかい職場の先生と、あったかい保護者の方に恵まれ、ここに勤めさせてもらって良かったという言葉を残していかれました。
今日の保護者の様子を見ていて、本当にありがたいなあと、私も思いました。

新しい先生も、8時半頃から、すでに職員の一人として、9時過ぎまで、草引きに参加してくれました。
9時半から、職員会議。「夏の学び」。
11時から、運動会ダンス。
12時から、昼食会。園長先生からも、ケーキの差し入れがあり一緒にひとときを過ごした。職員から、花束。そして、手作りのアルバムのプレゼント。
1時から、銀行に行き、新しい先生の通帳をつくる。2時過ぎから1時間の「自己アピール研修」。その先生はいろいろな手遊びを紹介してくださった。
3時半頃から、そのやめる先生と、新しい先生との引き継ぎ。
他の先生は、廊下の掲示等、1日から園児を迎える準備。トイレや手洗い全てにも、花を飾った。子どもが外遊びから園舎に入るときにきちんと手洗いが出来るように、外の各手洗い全てに石けんを入れ替えた。
玄関掃除もし、子ども達を迎える準備がととのった。
新しい先生との引き継ぎが、5時を越えた。
全員で、アピール研修の後で食べるように用意していた水モチをいただくと、6時前。
退職する先生を全員で、玄関に立ち車が出て行くのを見送った。

本来、新しい先生の勤務は、9月1日からである。だのに今日1日、職員と同じように仕事をしてくださった。明日も、教室経営をしたいので、来るということである。まだ、勤務になっていにいのに、もうしわけない。が、大変やる気を感じうれしいことである。

帰り際に、その先生に言いました。
職員もとてもいい人ばかり。自分の良い面をしっかり出して、新しい文化をこの幼稚園に入れてください。

それは、職員会議で私か話しをした、続きである。
「轍の教育ではダメ」人がひいてくれているから何となくその上を走ろうではなく、何のためにこのことをしているのか、もっと良く良くしようとすればどうするのか。時には、寄り道、回り道も良いじゃないですか。自分の個性を十分生かして、『感動と、感謝一杯』の幼稚園にしていきましょうよ。
新しい先生は、ピアノも好きということ。自分の好きなことを生かし、自分の良さを発揮した学級経営をしてもらいたいと思っています。

自分を生かすためにも、まずは、子ども達に自分を知ってもらい、同時に、子ども達のことを知ること。かわいがってあげてください。こんなに僕をかわいがってくれ、こんなに僕が好きな先生の言うことだから、先生を言うことを聞くよ。そんな・・・教育は、信頼関係の上に成り立つ物だから。

それから、先生方には、9月1日の出に「マニフェスト」を1つでも考えてきてくださいとお願いした。
3歳の先生は、今までもしてきたことだが「子どもに説明することは、写真で」という実践をするようである。
例えば、1日の流れを朝の会で説明するとき、黒板に写真と説明コメントをはっていくのである。1日の流れを子どもが知ることで、より主体的に、1日を過ごせる。子どもが主体的に生活することで「○○したい」という、主体的に自分からの動こうとする。自分から進んで何かをしたいというその思いが、学びに直結しているからと言うことだろうと思います。
私は、すばらしいことだと思っています。
さて、他の先生も、どんなことを2学期したいと考えているのでしょうか。1日のマニフェスト発表が楽しみです。

私は、
「具体的に連携を進める」
「地域の乳幼児教育センター的役割をすすめる」
「楽しい園環境づくりを進める」
です。
1.週1回の「出会い・ふれあい通信」発行
2.小学校との連携
・・・発行した通信を、小学校に届ける。
3.地域との連携
・・・・発行した通信を外の公的施設2カ所に届ける。
    木曜日の園庭開放を進める
    園庭芝生化と、新しい遊具の地域へのお披露目会
4.センター的役割としての第一歩
・・・・図書の貸し出し
    サークル等への場の提供
5.楽しい園環境
・・・・園の官署に自分があるような、ネイチャーゲームでいう「私の木」があるような  
Posted by 未来 at 00:05Comments(0)