2013年02月20日
「五歳児は、ジャガイモ植えるのですか」
5歳児は、ジャガイモができるときには、園にいないから、ジャガイモ昨年は植えていないという。
どうしたらいいですか。・・・という
さて、みなさんは・・・
・・・おじいさんが植えた木を父が育て、孫が木を切る。・・・って聞いたことが。5歳児の子どもに、こんど入園してくるみんなの妹や、おとうとになるもも組さんのために、ジャガイモを植えてあげましょうか。
それが、教育だと思うのです。自分が食べられないから、植えないというのは、あまりにも貧困な考え方です。
もちろん植えるための場所がないから、5歳児は遠慮して3歳・4歳のみがうえる、あるいは、4歳のみが植えるという場合はあります。
ということで、うちの園は、13メートルのうねを3本作っていますから、十分5歳も植えられます。やさしい気持ちを出すことができるチャンスと思って植えたらいいのです。
どうしたらいいですか。・・・という
さて、みなさんは・・・
・・・おじいさんが植えた木を父が育て、孫が木を切る。・・・って聞いたことが。5歳児の子どもに、こんど入園してくるみんなの妹や、おとうとになるもも組さんのために、ジャガイモを植えてあげましょうか。
それが、教育だと思うのです。自分が食べられないから、植えないというのは、あまりにも貧困な考え方です。
もちろん植えるための場所がないから、5歳児は遠慮して3歳・4歳のみがうえる、あるいは、4歳のみが植えるという場合はあります。
ということで、うちの園は、13メートルのうねを3本作っていますから、十分5歳も植えられます。やさしい気持ちを出すことができるチャンスと思って植えたらいいのです。
Posted by 未来 at
21:21
│Comments(0)