2013年02月10日
どのような願いを持って教育しているのか
子供がどうなってもらいたいと思って、私たちは、幼児教育につかしていただいているのだろう。
現職教育で、話し合いたいと思う。
どうしたいのか。
どんな願いを持っているのか。
自分は、何を大事に教育しているのか。
自分自身の生き方として、何を大事にしているのか。
幼稚園というところは、職員も少ないので、みんなの願いを話し合い、その願いを共有することで、さらに変化できるのではないだろうか。
一度、現職教育で話したいと思っています。
さて、・・・・・
私自身がはっきりしません。
今、思っているのは、・・・実のなる園。
子ども自身の実が熟れる・・・・園
果物の・・・・実が熟れる・・・園
10年後・・・・季節ごとに実が熟れる・・・園にしておきたい。
昨年までの園でも・・・桃の木と、りんごの木を植えた。
実のなるときには、自分はいない。
でも・・・
いいじゃないですか。
実がいっぱいなる園は・・・・
なぜなのでしょう。
今まで・・・そのようにしていなかったのには・・・なにか、わけがあるのではないのでしょうか。
今年・・・
鉄棒と・・・ブランコをつけることができました。
ひそかに・・・
全員が逆上がりをできて・・・小学校に行くように・・・
もちろん「遊びながら」そうしたいと思います。
1つ目は・・・
雑巾ぶきを全園児にさせています。
雑巾と・・・逆上がりが・・・関係あるかと・・・思われるでしょう。
持論ですが・・・
①逆さ感覚
腰より、頭が低くなる・・・鉄棒を怖がる。
これをなくします。
雑巾ぶきで、腰より頭が低くなることを毎日体験しているから。
②腕で支える力
雑巾ぶきをしていますと、両腕に体重が乗った状態になります。
鉄棒と同じです。自分の両手で、自分の体重を支えることができます。
この2点が・・・・いいのです。
来週から、鉄棒ができます。まずは、一人一人がどういう段階なのか、ゆっくりと調べようと思います。
楽しみですねえ・・・。
現職教育で、話し合いたいと思う。
どうしたいのか。
どんな願いを持っているのか。
自分は、何を大事に教育しているのか。
自分自身の生き方として、何を大事にしているのか。
幼稚園というところは、職員も少ないので、みんなの願いを話し合い、その願いを共有することで、さらに変化できるのではないだろうか。
一度、現職教育で話したいと思っています。
さて、・・・・・
私自身がはっきりしません。
今、思っているのは、・・・実のなる園。
子ども自身の実が熟れる・・・・園
果物の・・・・実が熟れる・・・園
10年後・・・・季節ごとに実が熟れる・・・園にしておきたい。
昨年までの園でも・・・桃の木と、りんごの木を植えた。
実のなるときには、自分はいない。
でも・・・
いいじゃないですか。
実がいっぱいなる園は・・・・
なぜなのでしょう。
今まで・・・そのようにしていなかったのには・・・なにか、わけがあるのではないのでしょうか。
今年・・・
鉄棒と・・・ブランコをつけることができました。
ひそかに・・・
全員が逆上がりをできて・・・小学校に行くように・・・
もちろん「遊びながら」そうしたいと思います。
1つ目は・・・
雑巾ぶきを全園児にさせています。
雑巾と・・・逆上がりが・・・関係あるかと・・・思われるでしょう。
持論ですが・・・
①逆さ感覚
腰より、頭が低くなる・・・鉄棒を怖がる。
これをなくします。
雑巾ぶきで、腰より頭が低くなることを毎日体験しているから。
②腕で支える力
雑巾ぶきをしていますと、両腕に体重が乗った状態になります。
鉄棒と同じです。自分の両手で、自分の体重を支えることができます。
この2点が・・・・いいのです。
来週から、鉄棒ができます。まずは、一人一人がどういう段階なのか、ゆっくりと調べようと思います。
楽しみですねえ・・・。
Posted by 未来 at
19:52
│Comments(0)