2013年02月09日
ブランコを祝う会は、なぜするのか
園庭に、ブランコが設置された。この連休明けに、「祝う会」をする。
先生方からは、当初、この会をなぜするのかが理解できない発言があった。
残念であった。
なぜ、この「祝う会」をするのか。
園が新しい環境になる。このときが、危機管理の…からも大事にしなければならない場面である。
園児は、予想がつかない。ブランコのゆれる中に入って、ブランコが横からぶつかってくる場面を予想できない子がいる。
子供たち全員を集めて、安全に乗る指導をしなければということを話し合いから、わかっていただいた。
だから、
めあてのひとつは、安全に遊具を使えるようにする。2つめに、新しいブランコをみんなで喜ぶである。
当日は、
私の勤める「幼稚園ブログ」にあるように、2階のまどから垂れ幕が下りてくる。
それについている紐を引っ張っておろすのは、子供たちである。
火曜日、9時15分。
いい天気になってほしいものである。
先生方からは、当初、この会をなぜするのかが理解できない発言があった。
残念であった。
なぜ、この「祝う会」をするのか。
園が新しい環境になる。このときが、危機管理の…からも大事にしなければならない場面である。
園児は、予想がつかない。ブランコのゆれる中に入って、ブランコが横からぶつかってくる場面を予想できない子がいる。
子供たち全員を集めて、安全に乗る指導をしなければということを話し合いから、わかっていただいた。
だから、
めあてのひとつは、安全に遊具を使えるようにする。2つめに、新しいブランコをみんなで喜ぶである。
当日は、
私の勤める「幼稚園ブログ」にあるように、2階のまどから垂れ幕が下りてくる。
それについている紐を引っ張っておろすのは、子供たちである。
火曜日、9時15分。
いい天気になってほしいものである。
Posted by 未来 at
21:07
│Comments(0)