2008年06月07日
【土曜のダンボール集め】
【土曜のダンボール集め】
ダンボールを集めていることは・・・以前の記事にしています。
今日・・・土曜日の夕方、先生から・・・電話が入りました。「今、園に行くと、ダンボールが置いている。これは、教頭先生が運んでくれたんだろうと思って・・」おれいの電話でした。そのダンボールは、育友会長さんがもらってきてくださったことを話したのですが・・・、その担任の先生も、電気屋さんに行きもらって来て、園に運んだのだという。
3.4歳の担任も協力して、ダンボールを運んできたことも、以前の記事に書いています。育友会長も、もらいに行ってくださり、そして、今日また、担任の先生も・・・・・休みの日にかかわらず、もらいに行き運んできたというのです。
私も、朝に園に行き・・・ダンボールを整理してきたのですが・・・。
私の言いたいのは・・・・昨日と同じことですが・・・・園全体で、動けているということです。子どもの教育活動に関わることに対して、みんなが協力していることが、すばらしいし、すごいことだと思っているのです。
教師も、・・・・教師という面だけでなく、母親という面も持っています。土日は、勤務日でないのですから、仕事はしなくて良いはず。しかし、その子どもといっしょに電気屋さんに言ったのか、おばあちゃんにあずけて行ったのか・・・聞いてはいませんが、なにせ園があればダンボールをもらいにいけないので、休みの日に行ってくれているのです。
教師は、必要とあらは、休みの日でも動いているというのも・・・・姿として、あると言うことなのです。
【木曜日に・・・いよいよ・・・ひまわりの苗植え】
朝の間、2時間ほど園にいました。明日は、雨だろうから、湿っているところは、水やりをしていませんが、玄関の軒下にあるものだけは、水をあげ、その後・・・・草刈りをしました。
ドテにひまわりを300本植えようと思っています。苗は、用意しています。
木曜日に登園してきた子どもと保護者とに・・・・苗と、なふだを渡そうと思います。そして、どの場所でも良いので、埋めてきてもらいます。私が、植えるのも簡単なことなのですが、自分の手で植えた方が、愛着がわき、気にかけてくださるからそうしようと思っています。親子の名前を書いた立て札をその苗のそばに立ててもらいます。
その場所の草刈りです。
木曜日までに・・・もう少し・・・きれいにしたいのです。
迷っていることがあります。
マルチを敷いておこうか・・・・それとも・・・・これからも・・・草と戦っていこうか・・・・と言うことです。
マルチを敷いて、苗を植えるところだけを丸く穴を開けておいたら・・・・夏の草対策もほとんど必要ありません。しかし、それがなければ、その場所は、草がヒザまではえていた所ですから・・・すぐに草がはえてきて・・・ずっと、草との戦いになります。
しかし、草との戦いをするのも・・・教育かと思っているところもあります。
しかし、夏休みになったドテの様子をイメージしてみて、草に勝つイメージがわきません。
木曜日までに決めなければ行けません。・・・・どうしたものでしょう。
ダンボールを集めていることは・・・以前の記事にしています。
今日・・・土曜日の夕方、先生から・・・電話が入りました。「今、園に行くと、ダンボールが置いている。これは、教頭先生が運んでくれたんだろうと思って・・」おれいの電話でした。そのダンボールは、育友会長さんがもらってきてくださったことを話したのですが・・・、その担任の先生も、電気屋さんに行きもらって来て、園に運んだのだという。
3.4歳の担任も協力して、ダンボールを運んできたことも、以前の記事に書いています。育友会長も、もらいに行ってくださり、そして、今日また、担任の先生も・・・・・休みの日にかかわらず、もらいに行き運んできたというのです。
私も、朝に園に行き・・・ダンボールを整理してきたのですが・・・。
私の言いたいのは・・・・昨日と同じことですが・・・・園全体で、動けているということです。子どもの教育活動に関わることに対して、みんなが協力していることが、すばらしいし、すごいことだと思っているのです。
教師も、・・・・教師という面だけでなく、母親という面も持っています。土日は、勤務日でないのですから、仕事はしなくて良いはず。しかし、その子どもといっしょに電気屋さんに言ったのか、おばあちゃんにあずけて行ったのか・・・聞いてはいませんが、なにせ園があればダンボールをもらいにいけないので、休みの日に行ってくれているのです。
教師は、必要とあらは、休みの日でも動いているというのも・・・・姿として、あると言うことなのです。
【木曜日に・・・いよいよ・・・ひまわりの苗植え】
朝の間、2時間ほど園にいました。明日は、雨だろうから、湿っているところは、水やりをしていませんが、玄関の軒下にあるものだけは、水をあげ、その後・・・・草刈りをしました。
ドテにひまわりを300本植えようと思っています。苗は、用意しています。
木曜日に登園してきた子どもと保護者とに・・・・苗と、なふだを渡そうと思います。そして、どの場所でも良いので、埋めてきてもらいます。私が、植えるのも簡単なことなのですが、自分の手で植えた方が、愛着がわき、気にかけてくださるからそうしようと思っています。親子の名前を書いた立て札をその苗のそばに立ててもらいます。
その場所の草刈りです。
木曜日までに・・・もう少し・・・きれいにしたいのです。
迷っていることがあります。
マルチを敷いておこうか・・・・それとも・・・・これからも・・・草と戦っていこうか・・・・と言うことです。
マルチを敷いて、苗を植えるところだけを丸く穴を開けておいたら・・・・夏の草対策もほとんど必要ありません。しかし、それがなければ、その場所は、草がヒザまではえていた所ですから・・・すぐに草がはえてきて・・・ずっと、草との戦いになります。
しかし、草との戦いをするのも・・・教育かと思っているところもあります。
しかし、夏休みになったドテの様子をイメージしてみて、草に勝つイメージがわきません。
木曜日までに決めなければ行けません。・・・・どうしたものでしょう。
Posted by 未来 at
22:16
│Comments(0)
2008年06月07日
【6月の掲示】
【6月の掲示】
雨降りに、傘を差している仲良し2人と、大きい池でかえるが楽しそうに歌を歌っている・・・構図。
6月の第一週ということで、園の一番大きな壁面をがらりとかえてくださいました。このように毎月変化を持たせて季節感ある壁面掲示をしてくださるのが有り難いです。
私は、それに注文をつけました。その壁面の前に、長机をくっつけて置き、そこを池に見立てるように、水色のゴミ袋を敷いて蓮の葉を貼り・・・・・そしてそのところに「ぴょんぴょんガエル」を何匹か置いてほしいと、頼みました。
壁面から飛び出してきたカエルを子どもがさわって、かえる飛ばしゲームを発展させられるのではないかと、思っています。小学校2年生では、そのカエルを使って、「何㌢・・・飛んだんだろう」と、・・・長さの勉強の導入をすることがあります。その一歩手前で、かえるを飛ばす競争が、その掲示から飛び出したカエルをつかってはじまらないかなあ・・。そんなことを思っているのです。もし、そういうかえるを跳ばす光景があれば、その近くに、10センチごとにビニルテープをはっておこうと思います。飛ぶ距離を競うような遊びが始まるかも知れません。
掲示が、園児の遊びへとつながっていけば、楽しいなあと、イメージしているのですが・・・。どうでしょう。
雨降りに、傘を差している仲良し2人と、大きい池でかえるが楽しそうに歌を歌っている・・・構図。
6月の第一週ということで、園の一番大きな壁面をがらりとかえてくださいました。このように毎月変化を持たせて季節感ある壁面掲示をしてくださるのが有り難いです。
私は、それに注文をつけました。その壁面の前に、長机をくっつけて置き、そこを池に見立てるように、水色のゴミ袋を敷いて蓮の葉を貼り・・・・・そしてそのところに「ぴょんぴょんガエル」を何匹か置いてほしいと、頼みました。
壁面から飛び出してきたカエルを子どもがさわって、かえる飛ばしゲームを発展させられるのではないかと、思っています。小学校2年生では、そのカエルを使って、「何㌢・・・飛んだんだろう」と、・・・長さの勉強の導入をすることがあります。その一歩手前で、かえるを飛ばす競争が、その掲示から飛び出したカエルをつかってはじまらないかなあ・・。そんなことを思っているのです。もし、そういうかえるを跳ばす光景があれば、その近くに、10センチごとにビニルテープをはっておこうと思います。飛ぶ距離を競うような遊びが始まるかも知れません。
掲示が、園児の遊びへとつながっていけば、楽しいなあと、イメージしているのですが・・・。どうでしょう。
Posted by 未来 at
06:05
│Comments(0)