2008年06月30日
一日
普通・・・朝のスタートは、園の玄関先を半時間以上ゆっくり掃く時間があるのですが・・・。今日は、他にすることがあり、その時間がありませんでした。
8時前から、プールの掃除をし、水を入れられる用意。
8時20分からの職員朝礼がおわったと思えば・・・8時45分に、外からのお客さんが、5人来られました。それと、平行に・・・9時15分頃からは、12時過ぎまで、バザー部の保護者の人が、会を開いてくださっていたり・・・。月末の書類の園長印を頂くことで・・・・小学校の方に入ったり・・・。園の通信を印刷し、園児のカバンに入るように4つ折りにしたり。
もちろん・・・その間に、給食が入ってきて、受け取りのサインをし、お肉屋さんが入ってきてお金を渡し、配達やさんが来てサインをし・・・。外部からの電話を受け、雨が降りそうだけど・・・コスモスの苗がしおれてきているようなので、ホースで水をあげ・・・。
そんなこんなで・・・・昼になったようでした。
午後1時から2時は、5歳児がイモの苗を植えた園のそばにある畑に行くのについて行き、2時半過ぎから4時頃まで、外部の方との会議に入り。その後は、先生方が作業してくださっていたので・・・自分の時間ができ、夏休みに入るときに必要なお手紙などを作る用意をしたり・・・・。
月末だったので、・・・・たり・・・・たり・・・たり・・・で、一日が終わっていったのでしょうか。
普段も、似たようなことではあるのですが・・・。
8時前から、プールの掃除をし、水を入れられる用意。
8時20分からの職員朝礼がおわったと思えば・・・8時45分に、外からのお客さんが、5人来られました。それと、平行に・・・9時15分頃からは、12時過ぎまで、バザー部の保護者の人が、会を開いてくださっていたり・・・。月末の書類の園長印を頂くことで・・・・小学校の方に入ったり・・・。園の通信を印刷し、園児のカバンに入るように4つ折りにしたり。
もちろん・・・その間に、給食が入ってきて、受け取りのサインをし、お肉屋さんが入ってきてお金を渡し、配達やさんが来てサインをし・・・。外部からの電話を受け、雨が降りそうだけど・・・コスモスの苗がしおれてきているようなので、ホースで水をあげ・・・。
そんなこんなで・・・・昼になったようでした。
午後1時から2時は、5歳児がイモの苗を植えた園のそばにある畑に行くのについて行き、2時半過ぎから4時頃まで、外部の方との会議に入り。その後は、先生方が作業してくださっていたので・・・自分の時間ができ、夏休みに入るときに必要なお手紙などを作る用意をしたり・・・・。
月末だったので、・・・・たり・・・・たり・・・たり・・・で、一日が終わっていったのでしょうか。
普段も、似たようなことではあるのですが・・・。
Posted by 未来 at
23:09
│Comments(0)
2008年06月30日
教育実習終了
3週間にわたり教育実習をされた方が、金曜日で終わりました。最終日には、研究保育をし、その協議会も放課後持ちました。その後、本当は、4時まで勤務の保育補助の先生も残ってくださり、全員参加の中、ジュースとお菓子でささやかなさよなら会を開きました。
実習生は、絵の得意な方で、自分の得意なことを活かして、ぺープサートを作る保育の時間を持ってくださいました。にこやかに導入のゲームもされ、ぺープサートの登場の仕方も工夫され、とても楽しい時間を創られていました。男性の実習生だったので、笹藪で、3時間以上も竹を切る作業を一緒にしてくれたり、放課後の草刈り等もしてくださいました。子どもへの保育だけでなく、園の環境整備も一生懸命してくださった真面目な方でした。この金曜日の5時頃、実習も終了という日も、自分から園庭の花や苗に水やりをしてくれました。
これから先、いつでも園に来てくださったらいいですし、また、何か必要あれば協力もできることを先生方がおっしゃってくれていました。
私自身も、幼稚園の教育実習というのは、遙か昔のことですが、実習で、教室の後ろに掲示するための鯉のぼり制作をしたことを覚えています。また、そのときに教えていただいたことをメモしている教育実習ノートもいまだに持っています。きっとこの実習生の方も、ふとしたときに思い出してくれるのではないかと思います。
本当にごくろうさまでした。
実習生は、絵の得意な方で、自分の得意なことを活かして、ぺープサートを作る保育の時間を持ってくださいました。にこやかに導入のゲームもされ、ぺープサートの登場の仕方も工夫され、とても楽しい時間を創られていました。男性の実習生だったので、笹藪で、3時間以上も竹を切る作業を一緒にしてくれたり、放課後の草刈り等もしてくださいました。子どもへの保育だけでなく、園の環境整備も一生懸命してくださった真面目な方でした。この金曜日の5時頃、実習も終了という日も、自分から園庭の花や苗に水やりをしてくれました。
これから先、いつでも園に来てくださったらいいですし、また、何か必要あれば協力もできることを先生方がおっしゃってくれていました。
私自身も、幼稚園の教育実習というのは、遙か昔のことですが、実習で、教室の後ろに掲示するための鯉のぼり制作をしたことを覚えています。また、そのときに教えていただいたことをメモしている教育実習ノートもいまだに持っています。きっとこの実習生の方も、ふとしたときに思い出してくれるのではないかと思います。
本当にごくろうさまでした。
Posted by 未来 at
00:07
│Comments(0)