アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 21人
にほんブログ村 教育ブログへ
にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ
にほんブログ村 地域生活ブログ 和歌山情報へ
オーナーへメッセージ

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


QRコード
QRCODE

2008年09月08日

老人ホーム訪問

毎年、春は、Aホーム、秋はBホームと交流しているようである。
今日は、コースターを作りそれをおみやげにして、ホームとの交流に向かった。


9時15分出発
・支所のポストに、敬老参観の案内はがきを投函
・そのまま歩いて、ホームへ
10時
・到着。全員トイレタイム
10時10分
・前に並び「園歌」を歌う。続いて「おじいちゃんおばあちゃんの歌」「とんぼのめがね」
・一人一人の後ろに立ち、肩たたき
・ペンギンさんの山登り
・げんこつ山のたぬき
10時30分
・手作りプレゼント、「コースター」を一人一人に渡す。
 お礼に、一人一人から、綿菓子と、ジュースを頂く。
10時40分
・ヨーヨーをさせていただき、1つずつ頂く。
10時45分
・さようなら
11時10分
・園に到着

※子ども達にとっても、意味ある時間であった。また、ホームの方にも喜んでいただけたようである。
一緒に写真を撮りたいとおっしゃってくださったり、少しの時間であるが、ふれ合い遊びで交流が持てたようである。

 担任の先生のプログラムの建て方も、無理がないプログラムであるし、流れも大変良かった。先生の歌にあわせて、子ども達が、肩たたきなどをおこない、先生のリードが大変よかった。
 最後に、子ども達がホームの広場を出て行く際に、私がシャロームを歌った。ホームに入っている一人の人が、玄関の外に出てきてくださり、「ありがとう」と、握手をしてくださった。「シーユーアゲン・・・」と挨拶してくださった。
 
 園の等ちゅくも11時8分というように、計画通りの行動が出き、子どもも一人のケガ等トラブルもなく、よかった。子ども達は、帰ってすぐお部屋で、わたがしをいただいたようである。(ジュースは、冷たいうちにと、ホームをさようならしてすぐにいただいた。)  
Posted by 未来 at 20:20Comments(0)