アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 21人
にほんブログ村 教育ブログへ
にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ
にほんブログ村 地域生活ブログ 和歌山情報へ
オーナーへメッセージ

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


QRコード
QRCODE

2011年10月01日

支える仕事

・・・数日前の・・・1日

園運営がスムーズにいくように、園長を補佐し支えるのが仕事。全て裏方。
なかなか、忙しい。

八時十五分から半までま職員朝礼が終わると、子どもの登園を迎えるために、外に出て九時まで園の前や坂道をほうきで掃きます。ほうきの音を立てながら掃くのが、健康にいいのです。子どもたちも、保護者も朝一番のいい挨拶をしてくれるのに応えます。
九時をすぎれば、先生方は保育室に入るので、電話の応対はもちろん出入りするいろいろな方の応対があります。また、1時間置きに保育室を見学させて頂くようにしています。

お母さん三、四人が残って前の落ち葉を掃いて下さったり、ウサギに草をあげて下さったりしていました。ありがたいことです。

今日は、お誕生日会。九時半に上に行くと、私も九月生まれということで、一緒にお祝いして頂きました。
誕生日会のある日は、おやつがあるのです。そのおやつを業者が持ってきて代金を渡すために下でいなければなりません。誕生会の途中で抜け出し、職員室に降りました。

今日、運動会のプログラムを配布するので、私の方では地域のお世話になっている人へ配るようにお手紙と封筒を用意しました。それを届けに行くのは、園児が帰った後からです。
大きいトラックが着いたら、配達の方です。おやつを運んできてくれたお店の方の対応もありました。
十一時、園長からの指示伝達があるということで、小学校の方に半時間ほど行きました。
昼に食べていると、業者の方が2人連れで、おもちゃの見本を持って来られました。
子どもたちも、「言葉遊び」の暗唱を聞いてとやってきます。例えば「いっちょこ・にんじん・・・」という言葉遊びを言えたら、子どもの出席ノートにシールを貼ります。そして、こちらの次回の月曜日発行の園通信に「○○ 暗唱 合格 おめでとう」と、書き込みます。

二時前は、三歳児が帰るので、少しそれを見送りました。また、運動場での運動会の練習も見に行きました。
三時に全員が帰るので、それと同時に、地域の幼稚園評議員さんに運動会の招待状を配りに行きました。
四時前から、今日の振り返り。その後、担任による運動会の取組の話が行われていました。私は、自分の席で仕事をしながらですが、先生方の話も耳に入ってきました。

■ただ練習するだけでなく、「バルーンをさげたときに、前のお友達の顔が見えるところが好きだよ」「バルーンを上げたら風船みたいになるのがすき」というように、子どもが自分がしているバルーンの経験を大好きになるような「今日見つけ」をしていくことが大事ということを話し合っていました。

「今日見つけたこと」何かな、
・長袖を着ている人がいたよ。
・また、ひまわりの芽が出ていたよ。
・うさぎさんが、おいしそうに、フウセンカズラの葉っぱを食べたよ
・・・
なんでもいいのです。
・バルーンをさげたら、お友達とお顔をみあいっこになった。

今日、新しく見つけることが、周りへ積極的に働きかけることが出来る子になります。
「今日見つけ」・・・キーワードです。  
Posted by 未来 at 00:05Comments(0)