2012年01月16日
今日1日
一言で言うと、忙しかったです。
しかし、寒い中、花ボランティアさんが来てくださいました。私も一緒に一時間外で、来年の入園してくる子ども達のために植えているいちご苗に黒いシートをかぶせました。
講師派遣願い、報告書等、明日の提出する書類もつくりました。また、1日2人の方が幼稚園に入ってくださったのでその方にお茶をお出ししたり・・・。
しかし、忙しい方が良いですねえ・・・。忙しいと言っても、私が出来る範囲での忙しさなのですから。
そうそう、5歳の子どもが、川柳(575のお話と、子どもに話していますが・・。)をつくって、登園した子が口で言ってくれました。「ありがとう みんななかよし やさしいな」F子。その子が優しいから、こんな575のお話が出来るのです。すばらしいなあと思いました。もう一人、お母さんが1つ子どもが1つ、紙に書いて持ってきた子もいました。
口で伝えてくれた子どものも、書いて掲示しようと思います。さてさて、どう広がり、どんな川柳が生まれてくるのか、楽しみです。
小学校3年生から上で、毎年持った子どもに毎日つくらせていました。私の感覚では、3年生では、柔軟な者が出来ないのですが、4年生になると、いろんな楽しい川柳が作れました。つくったものを連絡帳に書いて、週に一度その中から良いと思うのを出してもらい、それを学級通信に書き、好きな川柳にみんなが投票して、その週のみんなに選ばれた川柳を紹介することを1年間続けた子ともあります。
しかし、幼稚園では、初めてです。文字を書けない子ども達が本当に出来るのでしょうか。でも、やさしい子どもは、優しい言葉が一杯の「575のお話」ができるのです。
今後を楽しみにしたいと思います。
しかし、寒い中、花ボランティアさんが来てくださいました。私も一緒に一時間外で、来年の入園してくる子ども達のために植えているいちご苗に黒いシートをかぶせました。
講師派遣願い、報告書等、明日の提出する書類もつくりました。また、1日2人の方が幼稚園に入ってくださったのでその方にお茶をお出ししたり・・・。
しかし、忙しい方が良いですねえ・・・。忙しいと言っても、私が出来る範囲での忙しさなのですから。
そうそう、5歳の子どもが、川柳(575のお話と、子どもに話していますが・・。)をつくって、登園した子が口で言ってくれました。「ありがとう みんななかよし やさしいな」F子。その子が優しいから、こんな575のお話が出来るのです。すばらしいなあと思いました。もう一人、お母さんが1つ子どもが1つ、紙に書いて持ってきた子もいました。
口で伝えてくれた子どものも、書いて掲示しようと思います。さてさて、どう広がり、どんな川柳が生まれてくるのか、楽しみです。
小学校3年生から上で、毎年持った子どもに毎日つくらせていました。私の感覚では、3年生では、柔軟な者が出来ないのですが、4年生になると、いろんな楽しい川柳が作れました。つくったものを連絡帳に書いて、週に一度その中から良いと思うのを出してもらい、それを学級通信に書き、好きな川柳にみんなが投票して、その週のみんなに選ばれた川柳を紹介することを1年間続けた子ともあります。
しかし、幼稚園では、初めてです。文字を書けない子ども達が本当に出来るのでしょうか。でも、やさしい子どもは、優しい言葉が一杯の「575のお話」ができるのです。
今後を楽しみにしたいと思います。
Posted by 未来 at
23:50
│Comments(0)