アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 21人
にほんブログ村 教育ブログへ
にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ
にほんブログ村 地域生活ブログ 和歌山情報へ
オーナーへメッセージ

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


QRコード
QRCODE

2009年01月31日

遊びは学びの原動力

遊びを中心としながらいろんな学びをしているのが幼稚園である。
そしたら、私などは、
では、例えば金曜日は、「遊びの日」と子ども達にも出したらどうだろうと思う。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【基本的なこと・流れ】
●教師は、考えられるプログラムを短冊で掲示します。
●子どもたち一人ひとりが、幼稚園にいる時間を、どんなふうに過ごすかを決めます。
●教師は、子どもの求めに応じて、遊びのの内容やすすめ方など、子どもたちと取り決めます。
●子どもは、同じ遊びをしたい、異年齢の子どもたちと一緒に、グループで遊びます。
●子どもたちはしたいことをします 。本を読んでいる子どももいれば、作品を制作する子どももいる。外を走り回っている子どももいれば、砂場で過ごす子もいる。子どもの好奇心から生じた学びこそ、持続性があり、学習効果をあげることができると考え、子どもが始めた活動が危険でない限り、注意したり、アドバイスをしたりして、型にはめることをしないように見守ります。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【具体的に】
・木曜日の放課後に、プレイルームの黒板に「やること」を掲示しておきます。
 3歳の子どものためにも、イラスト入りがあればと思います。
・金曜日に子どもが登園すれば、自分のお部屋にカバンを置いて、プレイルームに入ります。
○9時~30分作戦会議
・先生が、10のプログラムを説明をします。そして、で自分のしたい物の掲示のところに集まります。
 立て札のような物が、立って在り、その周りに集まります。
・グループごとに作戦会議や、先生に用意してもらいたい物などの話し合いをします。
○9時30分~11時30分活動
・9時30分になると、それぞれの場所に行き活動が始まります。
・11時15分に音楽がかかります。
 お片付けして、少し、振り返りをします。
・11時30分にお部屋に戻ります。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
普段、登園した9時から10時まで、外での自由遊びをしていれば、金曜日をこのような異年齢活動に切り替えて、ゆるやかなグループを作りながら自分の好きな遊びを常時活動としてするというのはどうだろう。
昨年も、同じように、期間を設け、週に2.3回していたが、「常時活動」として、できないだろうかということである。
課題は、教師が5人で、一人が2カ所の遊びを見守ることができるかと言うことである。これは、遊び場所を①園庭、②プレイルーム③遊戯室と、3つにしておくと、各場所に教師を配置できるので可能であると思っている。あたりまえのことだが、安全確保というのが、一番の課題。
今年度は、教育ボランティアとして金曜日に1人補助ボランティアが入ってくれたのでできるのだが。来年も、週に一度でも、例えば今年のようなすばらしい学生ボランティアが来てくれたらと思うのだが。
(昨年、教育実習に来てくれた方が、その後教育ボランティアとして1年入ってくださった。その方は、今年の期限付き幼稚園教諭採用テストに受かっている。さすがである。ボランティアではいろうとするくらいであるから、前向きですばらしい方だからこそである。)  
Posted by 未来 at 11:22Comments(0)